Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

教えたいけど知られたくない!?絶景すぎる日帰り温泉龍宮殿

$
0
0
GW近場旅
 
 

箱根園でお昼ごはん

 

昭和の名建築!ザ・プリンスのロビー

 

 
 

前の記事

 

 

 
箱根園コテージは宿泊すると
 
ザ・プリンス箱根芦ノ湖の
 
温泉「湖畔の湯」が無料で利用できるから
 
それ目的で来たんだけど・・・
 
 
 
この案内が気になっちゃってビックリマーク

 

でも提案しても別料金ってところで

 

乗り気じゃないようなんだけど

 

 

お昼ごろから行けるチャンスは狙いつつ

 

天気が悪かったら諦めようとは思ってたけど

 

 

 

元箱根からホテルに戻った時点で

 

昼頃まで山頂にかかっていた雲が消えてる!?

 

 

日の入りまではもう少しビックリマーク

 

 

ケーブルカーも最終までの数本

 

フル稼働で山頂へと登っていきます

 

 

これはきっと露天風呂からも

 

最高の夕陽がみられちゃうんじゃない??

 

 

コテージに戻って男子は

 

部屋でしばらくのんびりしてから

 

ホテルの温泉に行くそうなので

 

 

その間一人で絶景日帰り温泉に行っちゃおう!!

 

 

 

と、いうことで

 

龍宮城・・・じゃなくて龍宮殿を目指して

 

温泉へ爆  笑

 

コテージからはシャトルバスでも移動できるけど

 

待ってる時間がもったいないから

 

歩いて移動して建物内に入ってみたら

 

 

 
どうやらそこは別館の宿泊棟だったらしく
 
 

思わず暖かいお出迎えを受けちゃったけど

 
 
丁寧にお隣の本館日帰り温泉を案内してくれました
 
 
 
ほんの少しの立ち寄りだったけど
 
ゆったりとした時間が流れてました照れ
 
いつか泊まってみたいな
 
 
 
気を取り直して、ここが
 
「絶景日帰り温泉 龍宮殿本館」
 
 
なんだか歴史のありそうな建物だけど
 
調べてみると壮大な歴史がありましたキラキラ
 
 
 
龍宮殿本館の建物は
 
80年以上もの時をさかのぼって
 
昭和13年(1938年)
 
 
もともとは静岡県浜名湖に
 
「浜名湖ホテル」
 
として開業された
 
 
10円硬貨にプリントされている
 
京都・宇治の平等院鳳凰堂を
 
モデルに設計されたホテルで
 
 
 
現飛鳥建設の先代社長飛鳥氏が
 
自身の趣味嗜好を存分に取り入れ
 
贅を尽くした
 
当時我が国屈指の高級ホテルとして
 
 
多くの著名人にも利用され
 
憧れのホテルだったらしいですラブ
 
 
当時は交通手段も少ない時代でしたが
 
ホテルには常時馬車が2台
 
馬が3頭用意され
 
列車で訪れたゲストの
 
送迎に活躍していたそうです(スゴイ・・・)
 
馬 馬 馬
 
 
 
でもそんな贅沢すぎるホテルは
 
戦争へと向かう時代に
 
経営を維持していくのは難しく
 
創業からわずか1年半後には休業
 
 
 
戦争中には軍の所属施設となり
 
終戦後には浜名湖の畔に廃屋として
 
ひっそりとたたずんでいたそうです
 
 
なんだかさみしい話ですね~~
 
 
 
が、そんな龍宮殿は
 
その後芦ノ湖湖畔へ
 
移築されることが決定キラキラ
 
 
 
でも贅沢すぎるホテルゆえに
 
移築はかなりたいへんなもので
 
 
 
解体作業に費やした時間が5か月
 
 
東海道本線の貨車を使って熱海まで運び
 
 

熱海から険しい十国峠を越えて

 

 

やっと芦ノ湖畔に到着した解体材は
 
仕分け作業だけでも約半年
 
 
復元作業には京都から宮大工を招き
 
各地からたくさんの技術者を呼び寄せ
 
1年以上を費やして
 
 
 
昭和32年(1957年)
 
龍宮殿としてようやく完成虹
 
 

その後昭和49年~51年にかけて

 
大規模改善工事が行われ
 
外観は当時の雰囲気を残しながらも
 
より質の高い順和風旅館として生まれ変わり
 
 
歴代首相をはじめ各界を代表する著名人など
 
たくさんの人々が訪れましたが
 
 
2011年の震災の後
 
本館の営業は終了
 
 
 
しばらくは別館のみでの
 
営業を続けていたようですが
 
 
 
閉館から6年後の2017年
 
 
本館は日帰り温泉施設へと
 
リニュアルオープンされ
 
同時に国有形文化財に登録されたそうです
 
 
と、長~い歴史をもつこの建物に魅せられて
 
前置きが長くなってしまいましたが
 
 
 
華やかな時代と
 
そうではない時期とを繰り返し
 
 
たくさんの年月と
 
たくさんの人々の労力によって
 
今に至った
 
その建物の美しさを堪能しながら
 
 
 
 
建物の中へと入ります
 
 
受付付近は
 
消毒、検温
 
ショップなどなど
 
写真はボケボケだけど今時な感じの
 

普通~の温泉施設の受付の風景で

 
 
 
ゲームコーナーがあったり
 
子連れで来ても楽しめる施設になってます
 
 
 
 
奥へと進むと吹き抜けがありますが
 
太さ80cmの柱は今では
 
入手困難な貴重なもので
 
 
 
釘を1本も使わない
 
宮大工の技術はすばらしいです
 
 
照明も印象的です
 
 
 
休憩スペースも趣があって
 
優雅な雰囲気ですね
 
 
館内には
 
マッサージルーム
 
卓球
 
お食事処もあるので
 
一日ゆっくりするのもよさそうです!
 
 
 
そして、時間があれば
 
行ってみたかったけど
 
 
この先の散策路を歩いていくと
 
山の神が祀られていて
 
開運のご利益があるそです
 
 
(今回は時間がなかったのでHPより)
 
 
 
この日の日の入り時刻は18:31
 
写真にあったような
 
赤く染まる富士山がみたくて
 
お風呂へと急ぎましたが
 
 
 
お風呂の中はとっても残念ながら
 
写真は撮れないので
 
こちらもHPからお借りしました
 
 
まずは男性風呂から
 
富士山を望む気持ちの良い露天風呂ですね~
 
 
 
そして女性側のお風呂
 
 
浴室全体が芦ノ湖全体に突き出るような
 
建物に増床された女性風呂は
 
目の前の芦ノ湖に続くような
 
インフィニティ構造になってますラブ
 
 
ミストサウナやレインシャワーも完備で
 
 
建物には歴史があるけど
 
お風呂は自家源泉の虻川温泉の湯を使用して
 
2017年に作られたものなので
 

きれいでとっても快適です

 
 
 
日が沈むころになると
 
富士山の先に沈む夕陽を見るため
 
みんな露天風呂に集まってくるけど
 
 
 
立地のせいか?お値段のせいか?
 
あまり知られていないせいか?
 
GWのど真ん中でも
 
この素敵さに対して
 
人は少なめだと思える程度の人数で
 
不快さはなく
 
 
芦ノ湖とその先に続く富士山に
 
沈んでいく夕陽は素敵すぎて
 
出るタイミングを見つけられないほど(笑)
 
 
 
だいぶ長居しちゃったけど
 
それでもたりないくらい
 
 
ほぼほぼ露天風呂にいたので
 
もうちょっと早めに入って
 
ミストサウナとかいろいろ
 
楽しみたかった感じです
 
 
夜の休憩スペース
 
 
湯休処は待ち合わせにも利用できる
 
男女共用のお部屋と
 
男女別のお部屋と
 
 
 
8畳~20畳までの
 
貸し切りの有料個室もあるようでした
 
 
 
今回はザ・プリンスのお風呂が
 
利用できるから
 
あえて別料金のお風呂にこなくても
 
ってムードもあったけど
 
 
思った以上の絶景で
 
 
とにかく行ってくる宣言しちゃって
 
正解でした!
 
 
夜の正面玄関
 
 
この重厚な佇まいは
 
 
日帰り温泉施設には見えないかも
 
 
さっきまで芦ノ湖の先に見えていた富士山
 
 
 
あの建物の構造は
 
芦ノ湖と周辺の箱根外輪山と
 
富士山に沈んでいく夕陽とを
 
遮るものなくきれいにみるための
 
最高の立地と構造なんだろうな
 

 

 

あの露天風呂からの絶景は

 

一眼レフとか本気のカメラ構えて

 

撮影したいくらいの芸術的ロケーションで

 

 

写真で伝えられないのが

 

とっても残念だけど

 

心から癒されましたラブ

 

 

 

絶景日帰り温泉 龍宮殿

 

料金は通常で

 

大人2030円 小学生1100円 幼児550円

プリンス会員になっちゃえば

大人1700円 小学生770円 幼児330円

 

 

どうせなら

 

温泉&ランチがセットになった

 

3564円のプランで来てみるのもよさそうです

 

 

セットのランチはHPによるとこんな感じ

 

(箱根姫の水もめん湯豆腐御膳)

 

おいしそうです

 

 

箱根園でふつうの丼ごはんを食べて

 

閉店ムードの元箱根に行くよりは

 

 

お昼は龍宮殿のお食事処で食べて

 

そのままここでゆっくりしても

 

よかったかもです

 

 

 

HPの写真も素敵だけど

 

バスの側面に描かれた露天風呂が

 

インフィニティ感伝わりますね

 

 

↑素敵じゃない??

 

 

 

建物もお風呂もかなりツボで

 

またいつの間にか記事が

 

長くなってしまいました

 

 

 

この素敵さ

 

もっとたくさんの人に知ってもらいたい気持ちと

 

このままあまり知られず混まないでほしい気持ちと

 

複雑ですが

 

 

日帰りでも宿泊でも

 

箱根に行ったらぜひぜひ利用してみてほしいです

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles