今まで旅に行くたび気になっていた、タイの伝統工芸ベジタブルカービング
国内にもレッスンをできるところはあるみたいだけど
習い事をする時間の余裕はなかなかないまま
今まで憧れ続けてきましたが・・・
いつもブログで仲よくさせていただいてる
panさんのブログの中でみつけたお知らせ
もしかしてもしかして臨時休みかも~~~~~
嬉しすぎて、まだ休み確定してないのに大興奮で
panさんにラブメッセージを送っちゃいました
で、念願のカービングを体験してきました
ホリホリカフェ
http://3seasons.web.fc2.com/holiholi.htm
場所は押上(スカイツリー前)
スマホの地図を見ながら地図上ではこのあたりのハズ・・・・
って、この看板も見かけたはずなのに、なぜだか通りすぎて
この辺りを一周して、ようやくたどり着きました
こんなところにカフェがあったなんて
知らなかったらぜったい気づかなくない?って感じの隠れ家カフェ
カフェご飯のお料理は別記事でレポしますが
タイ好きさんにもかなりおすすめなお店なので
このカフェのためにここまで出かけてきてもいい感じです
1階はアジア雑貨のお店のようだけど
この日は閉まっていたようで雑貨屋さんの間を通り抜けて2階へ
階段を上がるのもドキドキ
カフェの入口の前の素敵な作品にテンション上がりつつも
さらにドキドキ~~~~
あーこんなことができるようになるのかな~~~~
緊張しながらドアを開けると
中はこんなかわいいカフェでした
小物1つ1つかわいくってこだわりが見えますよね
panさんのHolli Holliテキスト
素敵すぎです~~~~~~~~~~~~
野菜や果物がこんな素敵なアートになっちゃうだなんて
ほんとに驚くばかりですよね~~~
ま、もちろんここまでのものに挑戦できるわけじゃないけど
少しでも近づけることを目標に、カービングスタート~
持ってきた食材はは、カブ・にんじん・グレープフルーツ

夢中でひたすら彫り続けていくと・・・・・
こんな作品ができあがりました
panさんがいつの間にか彫った作品をきれいに並べてくれたので
なんだかアートみたいに見えちゃいますね
詳しい作り方は後日別記事で詳しく解説させてもらいますが
野菜と一緒に並んでいる石鹸のお花の作り方を少し紹介
好きな色の石鹸を選んで
真ん中にちょこっと穴をあけて待ち針をさします
彫刻刀のようなナイフに持ち替えます
線と線の間を、中心に向かって花びら一枚一枚彫っていきます
ナイフが入る感覚と、石鹸がめくれあがる感じが面白い!
中心の花びらから外側へ外側へ、どんどん気持ちよ~く堀すすめていくと
きれいな石鹸のお花のできあがり
1つめはpanさんにやり方をみせてもらったので
別の色の石鹸でもう1つチャレンジ
少し幅の広めの彫刻刀(?)で彫ると、花びらの大きさがかわって
違った印象のお花に仕上がります
この作業は比較的簡単だから、こどもと一緒に工作するのも楽しそうですね
細かい細工まではできないけど
待ち針やリボンなどの小物を上手に使ってアレンジしたり
いろんな発想でカービングを楽しませてくれるpanさんのレッスンは
きちんと上達して技を極めなくては!というものすごい意気込みじゃなくても
受け入れてくれる、やさしくって楽しいレッスンでした
普段の生活にもちょっしたアイディアで楽しくさせてくれるヒントもたくさんありで
これからのお料理や創作活動の幅が広がりそうです
ナイフで彫っていくので、あっ!失敗した!!と思ってもやり直せないところで
あー納得いかないな~~なんて悔しくなったりしちゃうんだけどね
最初は仕上がりのイメージがつきづらくってうまくいかないことも多いんだけど
慣れてくると多少はイメージしながら感覚つかんでいけるかな?
思ったものが自由に彫れると楽しいだろうな
石鹸もギフトみたいにラッピングしてもらえて嬉しい~
これからおうちでもホリホリできるのが、楽しみだな~~
レッスンはワンドリンクつき
タイミルティー・・・・・・・だったかな?
おいしかった~~~~
でもドリンクだけじゃ満足できずにランチメニューもいただいちゃいました

の記事は次の記事で
初のカービングレッスンで興奮しすぎて
記事が長くなってしまってすみません