アタミシーズンホテルを
チェックアウトしたら
ホテルから來宮神社まで歩いてきました
鳥居の脇には直営のお休み処
鳥居の結び葉があります
特に下情報もなく
わりと純粋な気持ちで参拝に来たけど
おしゃれカフェにわくわくしてきちゃった
先週行った大山阿夫利神社も
おしゃれな茶寮やカフェが充実してたけど
今時の神社はカフェも魅力的ですね
鳥居をくぐると竹に囲まれた参道に
神聖な空気を感じます
手水舎と赤い鳥居が連なる
来宮稲荷明神
お砂、お水(お水取り)
お砂 一袋初穂料100円
お水取り初穂料1000円
お水は食すことにより
健康成就、運勢開運となるとのことです
ご本殿
竹の間の道は
楠への小路
草木のトンネルを抜けると
樹齢2000年を超える国指定天然記念物
「大楠」が現れます
生命力に満ちあふれている大楠は
日本屈指のパワースポットで
幹を1周廻ると寿命が
1年延命するという伝説
心に願いを秘めながら1周すると
願い事が叶う伝説があるそうです
楠の右側には展望台があって
(並んでたから登らなかったけど)
楠を上から見下ろせるようにもなってました
見上げるだけで十分パワーを
感じることができました
素敵な茶寮は「五色の杜」
大楠を見下ろす有料席もありました
落雁がのった
麦こがしソフトクリーム
テーブルに映る景色も素敵
黒蜜ソフトクリームも
わらび餅入りでおいしそうです
食べ進めると・・・
不思議なビジュアル?
遊んじゃったけど
とってもおいしかったです
先へ進むと
SNS意識しすぎかっ
写真撮りたくなっちゃう
スポットがいろいろ
夜はライトアップされて
また違った雰囲気になるそうです
いやほんとにどこを見ても素敵で
神聖な場所は残しながらも素敵に魅せて
熱海の素敵カフェが敷地内に
集合しちゃったみたいな新しさもあり
いったいどんな方が経営されているのか?
気になって調べてみると
熱海の中心からは少し離れているのに
参拝客が途切れることのない来宮神社も
バブル崩壊後の熱海閑散期には
経営破綻の危機にも
瀕したこともあったそうです
それが2010年のパワースポットブームで
大楠がパワースポットとして注目され
若い女性が参拝するようになったそうですが
これをブームで終わらせてはいけないと
少しづつ境内のリニュアルに着手して
いったそうです
テーマパークで研修をしたり
商店街の店舗と供に
ケーキやパンを作ったり
少しづつ少しづつ今の形になるまで
道のりがあったようです
神社でも熱海ビールやサワーも楽しめます
熱海を感じるおつまみも
いろいろ気になります
ビールでも飲みたいとこだけど
ノンアルコールの
赤しそレモンソーダをいただきました
おいしい~~
ドリンク1つにもこだわりが感じられます
SNS発信推奨
階段を降りていくと
また気になるお店が出てきます
コーヒーフロートも
おいしそうです
御朱印もこだわり感じますよね
熱海のお土産
あまり買うつもりもなかったのに
ついつい欲しくなって
いろいろ買っちゃいました
1日楽しく過ごせそうです
熱海に来たら毎回立ち寄りたい
パワースポット来宮神社でした