築地お出かけの後から”せいろ生活”と
もう1つハマったもの
築地本願寺カフェでたくさんならんで
やっと食べられた18品の朝ごはん
長い時間ならんだもんだから
食べられた喜びが倍増しちゃって
興奮しちゃって
これさ、18品作るのはできないけど
梅干しとか佃煮とかごはんのお供とか
フルーツも1種類づつお皿にのっけたりして
並べてみたら楽しいんじゃない?
と、もりあがったら
すぐにでも試してみたい
築地でも小皿を探してみたりしたけど
18品ってごはんと味噌汁をのぞくと16皿
あんまり高いお皿はもったいないから
100均で揃えよう!ってことで
次の日さっそく行ってみました
が
ダイソーはほどよいサイズのお皿は
白のシンプルな小皿のみで
それはそれで悪くないけど
白い小皿16枚はいらないかなーって
買うのまよってたら
セリアが品揃え豊富
という情報が写メとともに入りました!
24枚買ってる
負けずにセリアに行ってみて
白はもともと家に少しあったので
グリーン系とブルー系のお皿を買い足して
18品の朝ごはん
本願寺バージョンを思いながら
おうちバージョン完成~
いいんじゃないの???
これ朝からテンションあがるんじゃない???
18品の中身は
上段
お粥・とうふいくら・黒豆・
ミニ3食団子・みかんジュレ・味噌汁
真ん中
大豆・レタス豚しゃぶ巻き・塩レモン舞茸・
梅干し・鶏肉塩レモン蒸し・ごぼう煮
下段
茄子のパン粉焼き・しいたけクリスプ
漬け物(きゅうり・にんじん・白菜)・昆布
で18品です
上段黒豆は築地のお土産
これ、すごくおいしかったです
3食だんごはこのお団子をちぎって
ミニサイズの団子に作り直して
冷凍しておくとお弁当の隙間などなど
便利に使えます
中段は梅干しとごぼう煮以外は
せいろを活用したおかず
下段
しいたけはコストコのこれを
水でもどして軽く煮たもの
浅漬けは築地中川屋のもの
1種類づつ分けてお皿にのせました
16皿何をのせるか??
冷蔵、冷凍、残り物とご飯のお供で
埋められるか??
考えるのすごく楽しかったです
小皿はアタのカゴにしまって
第3弾までは楽しんだので
また紹介したいと思います!