買ったお土産いろいろ
築地本願寺カフェの朝ごはんから
東京駅の餃子&ビールまで
築地おでかけで買ったもの
テリー伊藤さんも子どもの頃から食べてたらしい
築地名物 ボリューム満点!
①幸軒のしゅうまい
これ小さい頃から食べてたら
好きになっちゃいますね!
高級なお刺身買ってくより
コスパよく満足してもらえる一品
迷ったらこれ買ってこうと思いました
②うなぎ&ビンチョウマグロ
どちらもお店のおばちゃん&おじちゃんと
話をしていろんな説明聞いて
知識を含めて、お値段もいろいろ比較して
買ったんだけど
知識は買う瞬間だけのものらしく
詳しい話も買ったお店もお値段も
全部忘れちゃいましたが
どちらもおいしくいただきました
③中川屋の漬け物
賞味期限ギリギリ
④青まぜ手巻き海苔&黒豆
偶然立ち寄ったお茶専門店で
おいしかったお茶とお菓子
⑤寿月堂 お茶とフィナンシェ
歌舞伎座限定
⑥隈取こしあんぱん
抹茶フィナンシエとほうじ茶フィナンシエは
どちらもおいしいけど抹茶が特におすすめです
これはお友達のお買い物
ほうじ茶ってこんなにおいしんだ!
と、思ったほうじちゃ「飛騨のほまれ」と
百年の春はパレスホテル東京のラウンジとか
パリのフォーシーズンズホテルでも
サーブされてるお茶だと聞いて
お友達はお得な茶葉を
私はお手軽なティーパックタイプを買いました
ティーバックは
細かく裁断した茶葉の旨みを
しっかり抽出できる
ナイロンの袋に詰まってました
急須にティーバックを入れたら
愛用ティファールで85度になったら
90秒ほど待って
ティーバックを3回ほどゆすって
甘みをしっかりと抽出してできあがり
冷茶で飲んでもおいしいそうです
お店に立ち寄ったおかげで
日本茶のよさを
改めて知ることができた気がします
そして最後は
今日はおにぎりの日
好きなおにぎりの具材は?
▼本日限定!ブログスタンプ
ということで最後は
でかくてびっくり
うまくてにっこり
海鮮おにぎり屋丸豊さんの
おにぎりいろいろ
ばくだん×2
さけ
親子(しゃけ・いくら)
たぬき
いろいろ食べてみたいから
ばくだんとたぬきはパカッと真ん中から割って
シェアしました
揚玉、ねぎ、おかかのたぬきもおいしかったけど
とろ~り半熟煮玉子が入った
一番人気の「ばくだん」
おいしかったな~~~
帰りにおいしそうなパンを見かけて
立ち寄ろう・・と思ったんだけど
都会のおしゃれなパンはバカ高くって
おいしそうではあるけど
パン1個にその値段なら
腹持ち、食べ応え、健康的にも
断然おにぎり派だよね!
と、買ったおにぎりに満足しながら
買えない素敵パンのショーケースを
通り過ぎて帰りましたw
この日、日本のお茶と
日本のおにぎりとともに
よさを思い出した調理器具が
蒸篭
お友達が築地市場でせいろを買ったので
現在第何期かな?
せいろブームがやってきました
せいろで築地のお土産弁当
たまごだけは近所のスーパーのものだけど
ゆでたまごもせいろで簡単
そのまませいろに入れて7分放置するだけで
やや半熟のゆでたまごができあがります
丸豊さんのおにぎりも翌日でもせいろであっためると
ふっくらおいしくなりました
幸軒のじゃんぼしゅうまいももちろんふっくら
最後に黒豆と漬け物をもりつけて
築地思い出弁当のできあがりです
こちらはお友達が買ったせいろと
築地で買ったうなぎです
ごはんが温め直しでもせいろだとふっくら
炊飯器で保温するより断然おすすめ
この日からこうして
せいろ活用を発表しあいながら
楽しんでます
築地に行くと、後まで楽しいですね
このせいろブームの様子は
また別記事で紹介したいと思います