②
③
④
⑤
⑥
アスレチックを楽しんだ後は
島内をお散歩しました
入り口からPICAまでの道
どこからか海に沈む夕陽が見えないものかと
歩いてみたけど
夕陽は伊豆半島の向こう側に沈むので
水平線に落ちる夕陽を
見ることはできないそうです
夕陽はあきらめてまだ明るいうちに
海が見えるお風呂
「島の湯」であったまりました
上から見た「島の湯」の建物
夕陽は見られなかったけど
朝日はちょうど島の湯の
正面あたりからのぼるそうです
朝はぜったい早起きしようと決めて
アジアンガーデンR Asiaへ戻って来ました
16:00以降は閉園していて
日帰りの人はいなくなるので
宿泊者のみが入園できます
レストランもクローズしていて
夕食は部屋でのBBQのみになるようです
日中は列ができていたブランコも
乗り放題だったので
海にむかって
しばらく揺られてみました
サイトへ戻ると
すっかり夕方の色ですね
ハンモッグに揺られてみたけど
日が落ちると急に冷え込むので
早いうちに調理を開始します!
夕食のMENU
■冬野菜のレモンオイルフォンデュ
■オニオンスープ
■牛トマト煮込みハンバーグ
■静岡県産美味鶏のロースト
■静岡育ちサーロインステーキ
■季節のフルーツパイ
■ホット蜂蜜レモン
作り方は1つ1つ写真入りの解説があるので
スムーズに作れます
食材はメニューごとに下処理された状態で
袋に入っているので
たいして作ったわけでもないのに
手の込んだ料理を作ったような
気持ちになれます
ボリューム的には
これだけで十分だと思うんだけど・・・
肉と焼きそばを持参した上に
さらに海鮮と焼きおにぎりを追加注文してるし
毎回毎回食材があまらせても
どうしても多めに食材を並べたいのは
こだわりらしい
とりあえず最初に魚介を焼いてみたけど
おいしいっちゃーおいしいんだけど
まだまだたくさん食材があるから
お腹にたまるイカがかなり重い
ごはん残すのってほんとに苦手なんだよな
あるものいろいろ食べきれるか
不安になりつつ、調理を開始します
まずは鍋にオニオンスープを入れて
1口コンロで火にかけてる間に
お椀にバケットちチーズを入れておきます
スキレットにはハンバーグと彩り野菜と
トマトソースを入れて
レモンチーズデニッシュはお皿にのせて
冬野菜のレモンオイルフォンデュの野菜に
軽くあたためてだいたい準備完了
昼間の写真になりますがここらは
グリルをフル活用で調理をすすめていきます
グリル下段にはレモンチーズデニッシュと
スキレットを入れて
ハンバーグは10分煮込んだらひっくり返して
さらに10分煮込んだらできあがり
って作り方に書いてあったけど
ハンバーグを途中でひっくり返した
記憶はないかもです
写真はないけど途中に空いたスペースで
鶏肉も焼いて
レモンチーズデニッシュは
生地が膨らんできて焼き色がついたら
できあがりです
レモンオイルフォンデュは固形燃料に火をつけて
オニオンスープはお椀にスープを注いでできあがり
どれももほんとにおいしいです!!
PICAのメニューは
どれも簡単に作れるように
準備がされているけど
これからのキャンプで真似してみたい
メニューがいろいろ参考になります
テラスでいただくPICAのごはんは
おしゃれでおいしくって
気持ちがいいんだと思うけど・・・
とにかく寒くて寒くて寒くて寒くて
料理が出せば速攻さめるので
後半は部屋に入って食べることにしました
デザートのレモンチーズデニッシュも
焼きたてでめちゃくちゃおいしかったです
ホット蜂蜜レモンであったまって
食後にはアイスまでついてます
お腹はいっぱいだけど
アイスは別腹かな?
でもこれ外で食べるのはちょっとムリかも
暖房の効いたお部屋で食べる海のジェラートは
青い色をしてました
フルーツパイにのせてもおいしい
おいしいい~
でも残念ながらサーロインステーキは
焼くことができず・・・
持ってきた焼きそばもお肉も
冷蔵庫に眠ったまま登場なし
もう若くないんだから
できれば適量におさえてほしいと思いながら
夜のお散歩を
外は寒いけど
星がたくさん見えてとってもきれいな空でした
美容と健康のために食べてるものは?
▼本日限定!ブログスタンプ