京王線百草園駅から
急な坂を登って徒歩約10分
江戸時代から語り継がれる名園
京王百草園で
紅葉祭りが開催されていて
夜には趣のあるお庭に
壮大なプロジェクションマッピングの
演出があると聞いて遊びに行ってみました
日中は紅葉もきれいなお庭で
銀杏の絨毯ができています
ハラハラと葉っぱが舞ってまた素敵
16:30になると竹灯籠が灯ります
一人で来てもよかったんだけど
たまたまお休みだった
家族とともに来たので
寒い、寒い、寒い・・・
まだか寒い
ってずっと聞きながら
焼き芋を購入
無料のお茶がついて1つ100円
安っっ
そしてうまっっ
時間になるとうっすらと
プロジェクションマッピングが
浮かび上がってきますが
日があるうちはまだまだ
周囲が少しづつ暗くなると
光の演出が少しづつ浮かび上がってきます
プロデュースは
プロジェクションマッピングの創始者
長谷川章氏とのこと
古民家に映る光が次々と色を変えていきます
動画も撮ってみました
光の中をハラハラと舞う葉がまた素敵です
プロジェクションマッピングは全部で4カ所
ここからは昼間の景色の後に
Before&Afterを
夕景
ライトアップ
日中
ライトアップ
そして坂を下って入り口近くまで戻って
ライトアップ時
入り口近くのプロジェクションマッピングは
この一体を照らしていて
なかなか壮大です
光の中に立って写真を撮ったり
してみるのも楽しいかもです
そして写真には写していないけど
大きな観光スポットのイベントと違って
プロジェクションマッピングを
映し出す装置(?)が
隠されることなく
そのままどーんと置かれているので
プロジェクションマッピングって
こんな風に映し出されるんだなって
見られることも見学ポイントかもです
小さな趣のある公園で
地味だけど壮大な
不思議な光に包まれた
紅葉祭りは今週末まで開催中です
一番好きな映画は?
▼本日限定!ブログスタンプ