紅葉の昭和記念公園
①
②
に続いて秋の夜散歩イベントへ
ライトアップは16:30からで
夕方からの日本庭園への入場には
別途料金がかかるんだけど
公園への入園料は
昼からでも夜からでも変わらないので
日没前に入園すると
昼間の庭園の景色も
楽しむことができます
QRコードを表示して門をくぐると
和傘が並ぶ小道がありました
順路と逆向きに歩いてたようで
傘が逆向きになっちゃってるけど
逆から見た様子は
ライトアップ後に紹介したいと思います
国内外のイルミネーションスポットで
数多くの撮影を行っている
フォトグラファーのTajimaさんという方が
ライティングアドバイザーになっているそうで
和傘の下に反射板が置かれたフォトスポットや
たくさんの和傘に囲まれたエリアなどなど
思わず写真を撮りたくなっちゃう
SNSを意識した仕掛けがいろいろです
和傘の間を通り抜けて
風鈴のトンネルをくぐっていると
パッ
と照明が点灯して
ライトアップがはじまりました
もう4時半か!
照明がつくとテンションあがりますね~~~
ライトアップされた和傘が見てみたくて
もう一度和傘の通路を通り抜けて
カラフルな傘が並ぶフォトスポットへ
灯りがつくと幻想的になりますね
でも写真見返して思ったけど
もう1回チャンスがあったら
もう少し低い位置から反射板すれすれで
写真を撮ればよかったのかも!
こんな感じね↓
って写真をちょっとだけ加工してみました
撮り方をいろいろ工夫してみると
もっと楽しめそうです
傘エリアはさらに日が落ちて暗くなると
また雰囲気がかわりそうなので
いったん離れて池の方へと行ってみます
まだ色づきはじめの木々ですが
週末急に冷え込んできたから
今週あたり見頃を迎えそうですね
池にかかる橋は日中は渡ることができますが
ライトアップの時間は封鎖されていて
景色の一部になっています
というお話は
たまたま関係者の方が話しているのが
聞こえてきて
舞台裏ではこんなにたくさんの
見えない準備があるんだな~って
感銘を受けたので
覚えてる範囲でちょっと書いてみると
橋ははじめ(以前?)はそのまま
渡れるようにしてたんだけど
それでは多くの人が
橋の上にたまってしまうので
閉鎖して景色の一部としたほうがいい
とのアドバイスを受けて
閉鎖することになったらしいです
そして池の水は紅葉の季節に
一番きれいに見えるように
8月~10月にかけて水を抜いて
清掃を行っているそうで
日中使用しているろ過装置は
水面が波立たないように
ライトアップの時間には
それも止めているんだって
夕方見るとわかりづらいけど
日本庭園の池の水は透明で
ものすごくきれいなんだそうです
暗くなってくると水面はまるで鏡のように
紅葉の景色が映し出されます
やっぱり橋の上には
人が集まらない方が絵になりますね~
池をぐるっと一周
歩いていると
時々フォトスポットが用意されてます
台の上にスマホを置くと
ベストなアングルで写真が撮れるようです
まだ紅葉はじまったばかりの平日
早い時間に訪れたので
フォトスポットも並ぶこともなく
自由に写真が撮れました
早めに入りすぎてどこにあるのか?
気づかなかったけど
手持ちの和傘の貸し出しがあるようで
和傘をさして写真を撮ってる
人も見られました
若い子みたいに絵にならないから
別に・・・と思ったけど
むしろ顔が見えすぎないように
大人は和傘で顔隠し&スタイル隠し
ショットとか撮るのも面白いかも
なんて考えていると
あたりが暗くなりはじめました
もうすぐ完全に日が落ちて
秋の夜散歩の時間に移り変わります
明るい時間のお庭を楽しんだ後
夜のライトアップも楽しみます
いま持ってる一番お気に入りの服は?
▼本日限定!ブログスタンプ