今週は週のはじめから
弁当を忘れるという残念なできごとあり
お昼ごろラインで
今日弁当は?
って入ってたのも
全くピンとこなかったけど
どうやら別のカバンに入れてたらしく
帰ったら
部屋にポツンとの置かれた
似たようなリュックを発見
中を覗いてみたら
やっぱり・・・
弁当がさみしく入ってました
学校ではしばらく
向かい合わずの黙食を続けてたから
何も食べずに放課後練習まで
すごしちゃったか心配したけど
無事(?)友達から分けてもらって
乗り切ったらしくありがたい
朝、しょっちゅう弁当を
置き忘れていくから
弁当だけは私がかばんに入れてるのに
ヘルプにならず
残念
親子ともどもうっかりしてるから
今後は対策として!?
箸忘れ&弁当忘れは
今後もある前提で!
学校のカバンには常に
おさえの割りばしに加えて
おさえのカロリーメイトも
常備してもらうことにしました!
これで対策は万全!?
うっかりが気持ちで治せない
種族がいるってことは


去年のふるさと納税
北海道名寄市のアスパラ
これがほんとにおいしいんだよね~~~
かつて賑やかだったシャッター商店街と
止まらない人口流出と
きれいな風景と
守られてほしいと思った
その風景とおしすぎる農作物たち
昔、今はホームに入所しちゃった
おばさんが時々送ってくれてたけど
甘くて見た目も立派なスパらを
はじめて食べたときの衝撃は
今でも覚えてます
名寄(なよろ)市って
知らない人も多いと思うけど
作付面積日本一のアスパラの産地で
年間の積算気温が低く
害虫の発生が少ないため
独自の減農薬農法に取り組んでいるので
太く、甘く、やわらかい
グリーンアスパラガスが
できるんだって
今は一年中アスパラを食べることはできるけど
甘みを逃さないように
早朝からすべて手作業で収穫した
新鮮なアスパラが食べられるのは
この時期だけなんだって
届いた夜はとりあえず軽くゆでて
ほんとに軽く1分ちょっとくらいでOK
めちゃめちゃ甘くて
うまみがあっておいしかった~~
で、翌朝
定番アスパラベーコン
シンプルに炒めるだけでおしいいです
お弁当にも
で、昨日は天ぷらにして
お弁当にも
アスパラは茹でて冷凍保存もできるけど
できればおいしいうちに
おすそ分けしたりしつつ
食べきりたいです
名寄のおいしすぎるアスパラ
ぜひ一度食べてみてほしいです