Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

新宿プリンスホテルに泊まってみました

$
0
0

都内のプリンスホテル

制覇を目指して!?

 

とりあえずまだ行ってない

新宿でランチでも・・・

 

と、いう話しから

 

近いし安いら

どうせなら宿泊したい!!

 

と、

 

旅にもキャンプにも行けずに

ただただ仕事に追われて

ストレスフルな

rikuパパさんの

熱烈アピールに

 

一泊することになった

 

新宿プリンスホテル

https://www.princehotels.co.jp/shinjuku/

 

どんだけプリンスホテルが

好きなんだって

感じだけど(笑)

 

もうパークタワーの売却検討の

ニュースを知ってからは特に

 

微力でも

日本のホテルを

なんとか応援したい

気持ちですぼちいさん おー

 

 

 
土曜日、たまたま練習が
OFFになったrikuと
 
rikuパパさんが
先にチェックイン

 

rikuが写真撮ってってくれた室内写真

ビジネスホテルの

ラグジュアリーバージョン?


 

お部屋は過不足なく

シンプルでスタンダードで

 

西武新宿駅直結と

とにかく立地が最高

 

眺めもよいです

見下ろせば歌舞伎町という

繁華街のど真ん中にあるような

ホテルだけど

 

ホテル内は静かで落ち着いていて

 

駅から人混みを見下ろす安全空間に

直結している感じです

前回の東京タワーViewのプリンスから

 

今回はゴジラViewsei

 

 

これはこれで、悪くないな

 

 

 

 

 

洗面、風呂、アメニティもスタンダード

 

コーヒー、ポットなどなど

アクセス抜群で

 

値段に対して

申し分ないホテルですsao☆

 

 

 

 
 
夜に現地で合流
この日は夜から
ひどい雨になったけど
 
JR、私鉄各線から
地下通路で雨に濡れることもなく
たどり着けて
ほんと、便利!
 
 
今までのプリンス旅では
 
たいてい忙しい高校生が
合流したり
途中で抜けたり
してたけど
 
都内のホテルはとにかく
アクセスいいから
 
みんなの予定をしっかり
合わせなくても
気軽に予約できるのが
生活エリアの旅(?)の
利点かな
 
 
しかも、チェックイン後に
忘れものに気づいたそうで
 
rikuに家まで定期を使って
取りに行かせたらしいsei
 
 
そんな定期券内の旅を
しようなんて
今まで思ったことも
なかったけど
 
週末、思いったったら
さくっと一泊
日常から距離を置いて
ゆっくりしてみるのも
気分転換にいいかもですね
 
 
 
 
ただ、そんな時期だから
こんな宿泊してみたけど
 
でもこんな時期だから
制限はいろいろあって
 
 
普段は眠らない街の
ホテルだから
 
何時にチェックインしても
ご飯の調達に困ることはない
ハズなんだけど・・・
 
この時は周辺のたいていの
飲食店は8時閉店で
アルコール提供なし
 
しかもこの日は
雨もひどくて
ちょっとそこまで行くのも
けっこうたいへん汗
 
 
新宿はルームサービスも
もともとないそうで
 
新宿で夕食難民になるとは
思わなかったなあせる
 
 
で、どこで食べるか?
 
 
うだうだしてるうちに
あっという間に
ラストオーダーの時間も
近づいてきて
 
しっかりとしたレストランで
食べるには慌ただしいし
 
雨の中歩くのも
たいへんだそうだけど
 
地下街のレストランだと
日常すぎるし
 
デパ地下グルメを物色してきて
部屋で飲みながら
食べるのもいいけど
 
・・・・
 
せっかくホテル内の
レストランは20%offで
 
さらに5000円分の
チケットもらっているし
 
個人的にはできれば
ホテル内でお金落としていきたい
ってところもあって
 
 
結局
 
ホテル内地下1階
「ザ・ステーションカフェバー」
というホテルにしてはかなり
カジュアルなレストランで
夕食を済ませることにしました
「ほたるイカと菜の花のスパゲッティ」
 
慌ただしく、(不機嫌にw)
食事をすませたので
他の写真はないけど
 
 
雰囲気としては
建物自体も古いし
 
ふつうに駅ビルのフードコート
といった感じで
 
ホテルのレストランには
とても見えないけど
 
PIZZAもパスタも本格的で
料理はしっかりおしいですaya
 
(現在ステーションカフェは
営業中止中です)
 
 
部屋に戻ると
 
ゴジラのお出迎えw
 
 
夜の新宿
 
どしゃぶりの中でも
歌舞伎町の街には
 
ワイドショーにかじりつかない世代の
たくさんの人でごった返してたけど
 
それが悪いかどうかは
実際よくわからないな~
 
 
 
朝になると、ビルの間から
 
のぼる朝陽を見ることができます
 
 
都会の夜明け
 
なんかいいな
 
 
 
 
 
朝食は
 
ブッフェダイニング プリンスマルシェで
 
ブッフェダイニング・・・
 
といっても
 
ブッフェは休止中で
 
和、洋食から選べます
 
 
 
ドリンクバーは利用できます
 
 
 
和食をチョイスしてみました
 
メインはお肉とお魚と選べます
 
まーふつうにおいしいけど
 
しかたないけど
 
わくわく度は低いよね~~
 
 
 
ただ、このレストランも
現在は休業中のようです
 
それはきっと
要請にしたがって
人流抑制のために休業に協力
と、いうことではなく
営業しても採算とれないって
ことなんだよね、きっと
 
だんだん切なくなってくるけど
 
ワクチン接種が進んで
人が戻ってくるまで
がんばって
持ちこたえて欲しいです
 
 
 
食後に、館内散策
 
宿泊者専用ゲストラウンジ
 
パソコン、プリンターが
レンタルできるようです
 
 
フロントには
外貨自動両替機や
外国人観光案内デスク
などもありました
 
立地もいいし
プリンスホテルだから
それなりのクオリティは
保たれていて
ムダなくコスパもよいから
 
外国の人でも
拠点にするのに
よさそうですね
 
 
こちらはロビーに展示されていた
 
アートのある「間」。

作者の東恩納裕一氏によると

 

日本は、戦後、蛍光灯によって

明るくなったと思われがちだけど

 

 実は、戦前の白熱灯の時代から

すでに過度に明るい照明が

好まれていたそうで

 

つまり、日本の明るい照明は

技術、経済・効率性によって

というより、 むしろ

日本人の無意識の願望

によってもたらされたのではないか…。

 

白熱灯から蛍光灯へ、そしてLEDへ

技術の移行はあっても

 変わらず明るい照明を求め続け

 

眩い光は、その背景にあって

技術を促進した 大きな事件

(戦争、大災害・事故)を

見えなくし、忘れさせる

 

というような

メッセージが込められているようです

 

(詳しくはここから→ )

 

 

芸術の難しいことはわからないけど

 

「過度に明るい照明」を好む日本人

 

興味深いです

 

 

現代アートに触れた後は

お部屋でのんびりしてから

 

予約していたランチへ

向かいますが

 

素敵なランチは

次の記事へ続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles