Yahoo!ロンドンオリンピックキャンペーンde沖縄旅行♪
秋の沖縄旅行もくじはここから→
やむちん=「焼き物」

国際通りから、平和通りを抜けると
赤レンガの屋根の陶器屋さんに石畳の街並みの壺屋やむちん通りに続きます
国際通りや平和通りの賑やかさから、急に穏やかで風情のある風景に一転
やむちん=「焼き物」
壺屋のまちは、琉球王朝時代沖縄各地にあった釜場を統合したのがはじまりで
南窯は、首里王府の拝領窯と伝えられ県の文化財に指定されているそうです。
平成8年の夏ごろまでは窯に火が入り、酒がめ、獅子、花器などの荒焼が焼かれていたそうです。
ちなみに荒焼きとは、色をつけず、火の具合で焼きしめる焼き物で
素朴な色合いと温かな手触りが特色だそうです
壺屋のまちでカフェ休憩
喫茶 南窯(きっさ ふぇーぬかま)
南窯に隣接する小さなカフェです店内には所狭しとカップやシーサーなどなど展示されえいて、購入もできます
街も、お店の中も、ゆ~くりとした時間が流れています

コーヒーを飲みながら陶器を楽しむギャラリーみたいですね
素敵な陶器がいっぱいでした

階段をあがっていくと
南窯を見ることができます
今はつかわれていないそうですが
この大きな窯から焼き物がでいあがっていたんですね~~
住宅が増えて煙が問題となり、読谷の方に新しいやむちんの里ができているそうです
黒糖のお菓子もおいしい
これはrikuの紅茶
紅茶もポットサービスで嬉しい
記念に器を買って帰りました

丼ぶりなどなど活用してます
喫茶 南窯
沖縄県那覇市壺屋1丁目9番29号
沖縄県那覇市壺屋1丁目9番29号
098(861)6404
10:00~19:00
- 沖縄カフェブック 2012 (SEIBIDO MOOK)/成美堂出版
- ¥945
- Amazon.co.jp
- ゆるカフェ~OKINAWA/デラ
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 沖縄カフェブック 2013ー14 (SEIBIDO MOOK)/成美堂出版
- ¥945
- Amazon.co.jp