熱海MOA美術館で
7月6日~9月9日開催中の
ポケモン×工芸展
~美とわざの大発見~
行ってきました
全部は紹介しきれないので
さくっと紹介
わっホウオウかっこいい~~~~
って興奮して作品に見入ってたら
ゴツンっておでこぶつけちゃった
ガラスあること忘れちゃうほど
クリアなガラスで
写真は全て自由に撮ってOK
拡散OKなポケモン展です
大きな壺から小さな小箱まで
作品のサイズはいろいろだけど
とにかく細工が細かくって職人技がすばらしい
いくつ見つけられるか??
よく見るとポケモンがいっぱい
よくよく見るとアンノーンがいっぱい!!
レーザーでミリ単位で加工された
アンノーンたちが1つ1つ丁寧に装飾されていく
動画は感動しかない
そして陶芸作品のポケモンたち
リアルすぎるフシギバナ
実際いたらこんな感じなんだろうか?
リアルすぎてやや怖い
アーボックはさらに怖い
でもこれ玄関に置いたら家を守ってくれそう!??
ゼニガメも顔がリアルすぎてやっぱり怖い
キングラーだけはリアルさがいい感じ
ギャラドスは小さいんだけど
工芸になってもかっこいいです!!
大きな壺から小さな器まで作風はいろいろ
ポケモンをモチーフに
どう表現するかは?
それぞれの作家さん次第なんですね
ちょっと不思議な世界です
畳の上にサンダース
となりにブースターと
リアルすぎるシャワーズ
と、イーブイの進化系が三匹並んでいるけど
シャワーズの足がリアルすぎてなんともいえない
知ってるポケモンのイメージが強いと
慣れるまで時間がかかりそうだけど
もしも近くにポケモンがいたら??
の空想広がる展示で
一番端にいる進化前のイーブイは
一匹だけサイズも小さくちょこんと立ってました
ってポケモン知らない人には
申し訳ないと思いつつ
もうちょっと作品紹介
ほのおタイプのヒトカゲと進化形の
信楽焼のリザードン
ロコン→キュウコン
他ファイヤーまでは
ほのおタイプの焼きものだけど
タネボーとマホミルは
くさ、フェアリー?
ってポケモン好きの会話があちこちから
聞こえておもしろい
ヌメラと孵化寸前のたまごもありました
なにが生まれてくるのかな~~
次のコーナーはみずポケモンのタマンタ
キャモメ
ポッチャマ
目が合いそう
着物にもポケモン
写真を撮っているのはピカチュウの森
糸の芸術
ピカチュウがいっぱいでした
ポケモンというモチーフをとおして
様々な日本の匠に触れられるとことも
工芸展の魅力ですね
かなり本気のポケモンたちが集まる
工芸展でしたが
スタンプラリーやピカチュウ登場など
こども向けのイベントもやってました
気になるスタンプラリーは
小学生以下限定なので
大人はお金を使ってグッズをいろいろ買いました
持参したポケモン×プロントコラボの水筒と
新たにrikuが買った水筒と並べてみました
ポケモン好きの人も
そうじゃない人も楽しめる
素敵な日本の工芸のすばらしさを
体感できる展示でした
昔と今でだいぶ変わったと思うものは?
▼本日限定!ブログスタンプ