GWキャンプの続きです
2日目の朝です
道志の森キャンプ場は
区画のないフリーサイトで
夜22時~7時までの間は場内への
車の乗り入れができないので
7時になるとたくさんの車が列を作って
キャンプ場に入ってきます
サイトを確保するため
連休入る前の平日から宿泊したから
場所もあれこれ選べたけど
入場する車の列と
テントを貼る場所を確保した人々が
受付をする列と
GW初日の場所取り争いはたいへんだよね
そんな戦いを見守りながら
優雅にモーニングコーヒーを
の前に
5月といってもまだまだ
花粉が気になる山の中なので
喉が悪化しないように
鼻うがいを欠かさずがんばります!
声のかすれと喉の不調も
もう5ヶ月を超えるけど
この記事を見て
あーそんなこともあったよなー
なんて言える日が来て欲しいです
GWキャンプ2日目 朝ごはん
道の駅でおすすめされて買った
ベーコンチーズ
コロダッチで軽く炒めました
ごはんは土鍋で炊きます
朝はいつもはごはんとパンですが
キムチ鍋が少しだけ残ったので
味噌ラーメン風スープの素をプラスして
ラーメンを作ります
納豆&たまごごはんと
ラーメンの朝ごはんを食べたら
お友達パパがこどもたちの
お迎えに向かってくれてる間に
買い出しに山中湖方面へ出かけます
今日も富士山がきれい
麓の緑と山頂の雪とが美しい~~
でもゴールデンウィークだから
山中湖から目的のスーパーまでの道は
かなり渋滞してました
前日は平日だからスーパーもすんなり入れたけど
1日違うと、狭い道路に車が密集するから
スーパーまでの道は車もすごくて
なかなか進むまず
道路越しに見える富士山に癒されながら
なんとか臨時駐車場に入ることができました!
BBQする時はここに来れば
だいたい揃うスーパーナガイ
来る度品揃えが増えてるような?
スパイス、焼き肉のタレ
BBQ食材、ご当地食材などなど
充実していてすごく楽しんだけど、、、
だんだん庶民のBBQから
ワンランク上のおしゃれBBQよりに
なっていくような気はします
値段も物価高騰の影響なのか?
キャンプに来る人向けに
お値段も調整しているのかは
わからないけど
だんだんお買い得感は減ってるよね
さらに、売場見てると
なんだか平日だった前日より
高くなっているのは気のせいか?
手頃な食材が見つからず、、、
GW価格ってこと????
お肉はどれも高いし
前日買ったマグロのカマは
1つ入りのパックが消えて
2個入りからになったり
前日買ったお買い得ソーセージコーナーが
おしゃれおつまみコーナーに変わっていたり
明らかに観光地価格になってました
まあこの時期にしっかりもうけないとですよね
スーパーまでも渋滞だったけど
お迎えに行ったお友達パパが
相模湖まで電車で来てもらって
ピックアップするハズが
あまりの渋滞でたどり着けず
もう少し道志よりのバス停まで
進んでもらって合流したらしいです
2日目 お昼ご飯
業務用焼きそば×2
⑦最後に野菜を戻して
⑧炒め合わせてできあがり!
えっとこの写真は2袋目の
ソーセージバージョンの焼きそばです
おいしそうですね
大量の焼きそばが
あっという間になくなりました
野菜シャキシャキでソースはあまり絡めず
豚肉は少し濃いめの味つけで
こういう一手間が料理をおいしくするんですね
学ぶことが多いです
志麻さん流焼きそば
ポントを覚えたので
今度家でも試してみたいと思います