Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

2023年★おでかけいろいろ食べたごはんと一緒に振り返り♪

$
0
0

2023最後の日

 

勝手に恒例

今年1年間の振り返りです

 

aya

2023年のはじまり

 

成人式は20才だから

成人の日は誰が祝うべき祝日なのか?

微妙な感じの18才成人の成人の日

よくここまで育ってくれました

 

 

高校3年で世の中は受験シーズンだけど

rikuは今時の受験システムにのっかって

前年のうちに進路を決めて

 

コロナ禍を取り戻すかのように

舞台に打ち込む日々だったので

 

 

江ノ島イルミネーションと温泉と

記事→


大人は近場でおでかけを楽しみました

 


aya

 

節分

 

そしてバレンタインの2月

 

rikuは早朝から夜遅くまで

稽古に明け暮れる毎日が続きます

 

起きてるrikuと会うことは

ほとんどない日々だったので

 

 

大人は近場のおでかけを引き続き楽しみます

 

 

ユーミン50周年

 

ユーミンミュージアムで

自分の高校時代を思い出したり

 

音楽って聴くとその頃の風景が

一緒に蘇ってきたりしますよね

 

当時何度も聴いて

歌いながら自転車通学して

部活前に音楽室のピアノで友達と

弾き語りをしたりの高校時代が

懐かしい

 

自分の高校時代は部活ばかりだったけど

ここまで真剣に情熱と時間を

費やすほどではなかったなー

 

 

年に2回の本番前の劇場入りもこれで最後

毎日昼、夜、おやつと2食持ちの

弁当作りも、これが最後だと思うとさみしくなりました

 

オンライン授業からはじまった高校生活も

最後の年にはママたちとも仲良くなって

親にとってもいい出逢いをもらえました

 

 

4日間の最終公演

 

最後はオーディション時期にちょうど受験で

メインキャストには入れなかったけど

稽古の中で少しづつ端役の数を増やしていって

 

目立たないけど

はじめてお友達もたくさん招待して

 

 

幸せな時間でした

 

 

aya

ひなまつりの3月

 

高校を卒業しました

 

コロナ禍舞台が中止にならないため

そしてマスクをはずして演じるため

 

何度もPCR検査をさせられたり

集まっての飲食が禁止されたりの3年間

 

最後にママたち有志で

最初で最後のこどもと保護者と

みんなで集まる会を企画しました

 

 

私も少しは役に立ちたくて

スライドショーを作ったり

アルバムを作ったりがんばりました

最初で最後の集まりだったけど

最後に素敵な想い出ができました

 

 

高校は卒業してもまだ引退はしないので

しばらくは学校に通ったり

甲子園の野球の応援にかり出されたり

 

 

稽古芝居のサイクルはたいへんだったけど

楽しすぎて、その時間が濃すぎて

親にとっても終わりはさみしく感じました

 


rikuは春休みも最後の高校生活を満喫していたので

 

山梨、鎌倉、江ノ島などなど

近場のおでかけが定番になってきました


 

高校のママたちとも最後を惜しむように

ってまだ続いてるからぜんぜん最後じゃないけど

ちょこちょこ集まっては飲みながら

親子共々いい仲間に出逢えたことに感謝する会を

 

 

いつでもギリギリでタイトな日程とか

衣装の調達の無理難題とか

小さな愚痴はいいながらも

情熱を持って向き合ってもらえてる

という共通の想いはかわらなくて

 

時代の流れからはブラック部活みたいに

言われそうなやや昭和のノリだったけど

仲間と必死になにかに

打ち込む時間は特別で

 

稽古中のピリッとした緊張感のある空気とか

時に理不尽に怒られるような

体験をさせてくれたことも

ありがたかったよね

なんてママ同士でよく話しました

 

って別にブラック部活を推奨したいとか

そんなんじゃなくてね

 

高校選びは迷ったけど

rikuにとってはいい環境で

この場所にたどり着いて

この仲間に出逢えたことは

必然だったんじゃないかと思いました

 

 

と、いうことで

早朝のお弁当作りからも解放されて


嬉しいくてさみいしい

大きな節目の3月から

 

aya

4月、大学生になれました(入学式の日のごはん)

自分の時は大学の入学式なんて親は来たっけ?

と思うけど今は親子で来る人のが多いのかな

 

でも高校は入学式もなかったし

入学後はほとんど関わることも

なくなっちゃうから

参列できるのはありがたい🙏

 

 

春はお花見

 

ピカチュウのAfternoon Teaを楽しんだりイエローハーツ

忙しかった高校時代から生活が一変して

しばらくはロスが強かったけど

 

イベントとかお花見会とか

みんなで集まって歌える日々とか

いろんな日常が少しづつ戻ってきて

 

rikuもしばらくはゆるい生活に

慣れない様子も多少はあったようだけど

新生活も楽しんでました

 

 

aya

5月こどもの日

 

GWはrikuとパパはキャンプにでかけたので

 

BBQしたり


芝桜を見にいったり

 

神楽坂でランチしたり大人のGW過ごしました

新学期しばらくはロスなんていってたけど

 

rikuも時間ができてバイトもはじめて

学費以外は自分のお金で遊ぶようになって

子育ても一段落したようで

 

趣味のgospelの参加率もぐっとあがって

自分で楽しむ時間が増えていきました

 

 

aya

6月も大人時間

お友達とでかける機会も増えました

 

神楽坂ランチが気に入って再び(和食編)

笠間弥生美術館を訪れたり

 

コロナも5月にようやく五類になって

落ち着いてきたので

飲み会の機会も増えていきました

人と集まったり、人と歌ったり

みんなの時間も好きだけど

 

一人散歩などなど気ままな時間も楽しみました

 

aya

七夕の7月

 

弁当は高校で卒業・・・

と、思っていたけど

 

必要な日は時々

ゆるめのお弁当を作る生活

でも必須じゃないし

自分で買い足しも気軽にできるので

かなり楽になりました

 

 

夏は高尾山へおでかけとか

 

花火大会とか

 

大人の集まりもどんどん増えていきました!

 

そしてこの頃から

大学のOBバンドの企画がたちあがって

 

日曜になると楽器を持って

母校に通う生活がはじまりました

 

aya

 

夏休みもあいかわらず遠出をするより

近くのおでかけを

 

横浜観光とか

 

キャンプ場で迎えるBirthdayとか

記事→

 

riku19才になりましたクラッカークラッカークラッカー

 

 

そして日帰り北海道十勝の旅と

aya

9月はちょっと遅めの夏休みで沖縄旅と

 

ハロウィンシーズンのディズニーシーと

記事→

9年ぶりに、そして何年ぶりかな?

子連れじゃないディズニーを楽しみました

 

 

それからコロナ開けて久しぶりの

地元の花火大会では

久しぶりに会う友達がたくさんいたようで

小学校時代のお友達などなど

同窓会状態でどんどん輪が広がって

ここからまたつながった人がいたりして

 

地元のイベントって

こういう役割もあるんだなー

と、コロナで止まっていたあれこれが

動き出したことをまた実感しました

 

 

aya

 

10月は芸術の秋

 

ボストンポップス

ジョンウィリアムズトリビュート

国際フォーラムで

久しぶりに生の演奏会を

聴きに行って感動えーん

 

 

いい演奏を聴くと

自分もがんばりたくなるもので

平日休みはカラオケボックスに個人連で

日曜日は大学に合奏に行く日々

 

カラオケボックスのお姉さんにも

朝歌3時間、ミネラルウォーター先渡しで

10分前コールはなし

と、覚えてもらって(笑)

 

迎えた演奏会

アンコールは現役大学生と

一緒に演奏したり

 

久しぶりに部活を思い出して

夢中になれた

楽しくて幸せな時間でした

 

aya

秋は川沿いとか公園とか

紅葉とイルミネーションと

いろいろ見み行きました

aya

12月はクリスマスマーケット

gospelライブもたくさん参加して

 

コロナでストップしていた分を

取り戻すかのように集まりもいろいろ

 

年末前には喉をやられて

歌えないしゃべれない日々に

ちょっと落ち込みつつも

 

誕生日は潮見プリンスへ

最後まで慌ただしい日々だったけど

 

クリスマスはライブの予定をキャンセルして

おとなしくおうちクリスマスを楽しみました

記事→

 

2023年もあっという間に過ぎ去ったようで

 

振り返ると稽古芝居のサイクルの

高校時代がまだ今年の出来事だったことが

なんだか不思議なくらい

今は遠い昔に感じたりします

 

昔みたいに海外に行きたい欲は

おさまりつつありますが

今年は北海道と沖縄に行けたし

 

コロナもようやく5類に変わって

できることがどんどん増えて

吹奏楽も歌も堂々と楽しめるようになって

マスクなしで歌える日々も戻ってきて

ってそれがなにより嬉しい年でした

 

もちろんいやなことも

ストレスもいろいろあるけど

 

でもこうしておでかけとおいしいものと

楽しいことをブログに集めて

振り返ってみると

2023年もたくさんの幸せに

恵まれたな~と思えます

 

 

子連れ旅ブログからも

弁当ブログからも遠ざかりつつある

ブログですが

 

今年も数あるブログの中から

訪れてくださったみなさま

今年も一年どうもありがとうございました

 

 

 

 

今年の大みそかは何して過ごす?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles