お盆の横浜一日観光
ポケモンバトルの世界大会と重なって
ポケモンだらけのみなとみらいで
最初に向かったのは
横浜ハンマーヘッド
開店前からクルミッ子ファクトリーの列に並びます
エスカレーターの前にずら~っと並んでいるのが
ハンマーヘット2階のOPENを待つ人の列で
ほとんどの人が開店と同時にまっすぐ
クルミッ子ファクトリーへと向かいます
そしてこの日はそれ以上にポケモン目当の人が
次々とやってくるので
係の人が、クルミッ子の列と間違わないように
ポケモンの方はこちらです~~!!
ポケモンの人は奥へ進んでください!!!
と、誘導しているので
係の人に奥に何があるのか聞いてみたら
イベント会場のにほん丸の乗船受付と
グッズ販売の会場があるそうです
限定いろいろグッズ販売はちょっと気になるけど
10時の開店と同時に2階にあがって
そのままクルミッ子ファクトリーの
お店に沿って引き続き列を作ります!
朝早くからできている列は
お得な”クルミっ子の切り落とし”が
買えたらいいなと思って並んでいる人が多いけど
ショップで買える切り落としの大袋は
ちょっとばかり早く来たからといって
買えるようなものではないようで
最初の数名であっという間に売り切れたらしいです
でも今から約1時間後に開店する
カフェの列に並べば
カップの切り落としが買うことが出来て
持ち帰ることもできるとの説明があると
ここで迷い始める人がちらほら・・・
この時間ならショップで買い物をしてから
カフェの列に並び直しても
カップの切り落としは買えそうだけど・・・
このまままた1時間近く待って
順番に切り落としを買って
そしてランチ前にカフェに行く
って、まあそこまでがんばらなくっても
別にいいかな?
切り落としはイベント的に
一度買ってはみたいけど
ふつうのクルミっ子も
昼頃にはいつも売り切れちゃう
人気のお菓子なので
今回はふつうにクルミっ子をお土産に
購入することにして
そのまま順番を待つことにしました
ちなみにこの切り落としが
どのくらいで売り切れるのか??
聞いてみたところ
そもそも切り落としは
わざわざ限定数用意する者ではなく
アウトレットなので
その日にどのくらいの数がでるかどうかは
わからないとのことです
買えるかどうかは運もあるかもですね
クルミッ子を買うまでは
多少時間がかかりますが
並んでる間に製造工程の見学ができるので
退屈することはないです
いや、退屈しないどころか
工場見学ができてすごく面白いです
生地をのばして
キャラメル生地をのせて
また生地をのばしてかぶせて
ならして
はみ出る生地を切り落として
空気がとおるように穴をあけて
鉄板にのせて
切り落とした生地はまたこねて・・・
クルミッ子って
こんなに人の手でていねに作られてるんだな~~
鉄板にのったクルミッ子
おいしそう~~
奥ではお鍋でキャラメルを煮詰めて
クルミを入れて
まさに職人技です!
クルミッ子って確かにおいしいけど
いつからこれほど行列ができるほど
人気になっちゃったんだろ?
って思ったけど
ここまで手作りで繊細な作業を毎日行っているなんて
この工程を見てたら
それはおいしくできるハズだ!と納得
ショーケースの前にたどり着いた頃には
すっかりクルミっ子の大フアンになってました
5個入りは横浜ハンマーヘッドの
限定パッケージらしいので
お土産用に購入しました
(お友達が買った分も入ってます)
カフェもメニューいろいろおいしそうだけど
11時まで並んで待って
ランチ前にカフェでお腹いっぱいになるのも
もったいないので
同じフロアにある
ありあけハーバースタジオへ
クルミッ子は横浜というより鎌倉の
お菓子なんじゃないかと思うんだけど
ありあけのハーバーこそ
もう横浜土産のド定番という感じだけど
ハーバーさんの方は
ポケモン人気にしっかりのっかってます
でも実はありあけのハーバーは
誕生から70周年
店員さんも
ポケモンに隠れてますけど
実は70周年でイベントいろいろやってます
と、とっても謙虚
店頭の一番目立つところには
ポケモンミルクハーバーが
どーんとおいてあります
HPからお借りしました
たしかにかわいいし
ポケモンミルクハーバー・モンブラン
っておいしいのも間違いないし
これはぜったい売れるよね
そして、横浜観光の記念に
この中に入って
写真を撮ると
マイハーバーBOXって
写真入りのハーバーが購入できます
食べ終わっても船は飾っておけそうなので
カップルで記念にとか
小さいこどもがいたら
田舎のおばあちゃんへのお土産とか
わんちゃんの写真とか?
作ってみるのも楽しそうですね
で、この後のランチにひびかない程度に
焼きたてのハーバーをいただきます
ハーバーはダブルマロン、勝栗抹茶、ガトーショコラの3種類
その他ムーンがレットってお菓子や
ハーバーのアイスハーバーソフトに
ドリンクも売ってます
値段はイートインかテイクアウトかで
若干値段が変わるので
店内にある椅子じゃなくて
お店の目の前にあったテーブルに座って
いただきました
焼きたてハーバーダブルマロン
めちゃくちゃおいしいです!!
お土産のポケモンミルクハーバーと
冷やして食べる馬車道アイスクリンハーバー
ハーバーって昔は数あるお菓子の中で
特別おいいしいとまでは思ってなかったんだけど
味もかわったのかな?
と思って調べてみると
1999年に一度倒産したものの
応援の声と復活を望む有志の力で
2001年復活し
味も時代の変化とともに改良されてきたそうで
時代にあわせて改良されてたおいしさと
新フレーバーなど目新しさと
昔懐かしさしいおなじみの味と
昔懐かしさを残す船のパッケージと
新しいものと伝統との
いいとこどりの横浜のお土産でした
午後になるとクルミッ子も
ポケモンハーバーも完売してました
クルミッ子カフェも気になったけど
ランチもあるので
焼きたてハーバーの食べ歩きは
ほどよい量でよかったです
夏におすすめ
冷やしておいしい
馬車道アイスクリンハーバー
神奈川県伊勢原市柏木牧場の生乳を使用した
アイスクリームミックスと
バニラ、生クリーム、バター、卵黄を使用した
「アイスクリン餡」にゆずピールを
バランスよく合わせた自家製餡を
カステラ生地で包んで
伝統の製法で焼き上げた
夏限定のハーバーは
冷やしても凍らせても
おいしく食べられます
日常的に、ちょっとしたお買い物や
仕事でも訪れることのある横浜で
改めておなじみお菓子のおいしさを
再確認した一日でした