Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

食べ歩きに絶景テラスのお蕎麦やさん♪日帰り夏の高尾山

$
0
0
急に予定の空いた日に
 
なんとな~く山に呼ばれた気がして
高尾山へバス
 
 
電車を降るとみんな考えることは一緒のようで
ゆっくりしてるとトイレには大行列ができるので
速攻トイレに走るとスムーズです
 
 
トイレ行列の後は、駅前のコンビニにも
大行列ができていて
おにぎりがぼこぼこ売れてました

とくにご当地もの買う予定がなければ
コンビニは地元でよってくるほうが
よさそうです

駅周辺には昔ながらのおみやげやさんと
ちょっとおしゃれなショップとが並んでます


 
 
麓におしゃれなお店が出きてました
 
 

そういえば高尾山に来たのはなんと11年ぶり!

 
そりゃ~変わりますよね~~~
 
 
セレクトショップとカフェも併設されてて
 
メニューもおしゃれだけど
 
まだ開店前のようです
 

 

フードメニューは食べ歩けるサイズの

ミニバーガーなど

高尾山といえば!のお蕎麦を食べたあとでも

ビールと一緒にちょこっと食べたくなりそうな

外人さんとかテラスでビールを飲みたくなりそうな

そしてSNS意識した女子も立ち寄りそうな

カフェになってました

 
 
他にも新しめのおみやげさんがありますが
おしゃれでそしておいしそうです

 
 
食べ歩きできそうなメニューもいろいろ

 
どれも魅力的ラブ

高尾山ってお蕎麦だけじゃないんだな〜
 
 
気になるもの全部は食べられなさそうだから
 
山頂を目指す前に
モモンガのモモちゃんの刻印がかわいい
”桑都焼”を1ついただきながら
 
 
どのコースを選ぶか??
 
迷うとこだけど
 
 
それなりに山登り気分の味わえる
目安100分の稲荷山コースでいってみよう~~
 
 
舗装された階段を登ると
 
ちょっとワイルドな山道があったり
 
 
険しすぎず舗装されすぎず
 
ただ街を歩いているだけでも汗が流れる季節だけど
 
マイナスイオン感じて気持ちがよいです
 
 
と、いってもやっぱり暑いあせるあせる
 
こまめに水分とりながら
 
そして途中でお友達が漬けてくれた
特製梅干しをもらってパワーアップ爆  笑
 
 
途中展望台で一休み
 
 
景色が見えると元気がでますね~~
 
 
ヤマユリを見つけながら
 
 
最後に少し長い階段を上りきったら
 
高尾山山頂
 
 
ご褒美の景色は雲が多くて富士山も隠れ気味だけど
 
それでも爽快な気持ちになりす
 
 
 
上級者はさらにここから陣馬山へと続く
奥高尾へ足を伸ばすようですが
 
 
初心者は登山気分を味わって
山を下ります
 
 
山頂付近でもお蕎麦が食べられそうだけど
ときめきセンサーが作動しなかったので
 
ここはスルーして
帰りはゆったり歩ける1号路から山を下りて
 
 
 
富士浅間社へ
 
 
「眼」
 
 
「鼻」
 
 
そして耳、舌、身、意、
 
六つの感覚で
 
「懺悔 懺悔、六根清浄」と唱えながら 
一つの石車を6回18箇所の石車
 
6×18=108で108つの煩悩を清浄してくれるそうです
 
 
大本堂で手を合わせていると
 
 
どこからともなくホラ貝の音が??
 
どうやら御護摩修行の時間だったようで
 
煩悩を焼き浄めていただいた気持ちです
 
 
お土産に創業大正15年
高尾山かりんとうさんで
 
 
天狗の鼻を思わせる
かりんとうをいくつか買って満足
 
ここでしか買えないらしいです
 
 
風鈴の音色に癒やされますね
 
 
紫陽花とヤマユリ
 
 
そして花より団子?
 
 
誘惑に負けて1つ食べ歩きを
 
 
7月でもきれいな紫陽花出会えると
なんだか得した気持ち
 
 
気になる謎の花には
 
 
Googleレンズを向けてみました
 
 
あってるか?は不明だけど
便利ですね
 
知らない植物に目を向けながら
 
こういう楽しみ方もあるのだな
と思いました
 
外人さんがカメラをむけていたのは
紙のポケモンに
 
ボスはドラえもん?
 
 
外人さんも喜びそうですね
 
開運ひっぱり蛸
 
 
たしかに蛸?
 
 
なにかとご利益ありそうですね~
 
 
で、名物高尾のお蕎麦は麓で食べるか?
 
景色の良いところでいただくか?
 
 
ケーブルカー乗り場の近くの
十一丁目茶屋さんのテラス席が気になるけど
満席の様子です
 
テラス席が空きそうなら入ろうか?
 
ってお店の人に聞いてみたら
ちょうどど真ん中の席のお客さんが
立ち上がったところで
 
ベストポジションキラキラキラキラキラキラ
 
 
絶景〜〜〜
 
 
 見下ろす景色に乾杯〜
 
 
月見そばと
 
 
お友達のとろろそば
 
 
この景色の中で食べるお蕎麦って
 
ほんと最高
 
 
雲は多いけど
日差しきつくない分気持ちよい
 
 
お蕎麦の後は
 
ビール&宇治金時
 
 
景色代込みで税込み700円
 
 
あずきたっぷりラブラブ
 
 
お蕎麦にかき氷にお団子、おでん
などなど
 
お昼でもお茶でも一杯でもビールビール
 
 
 
テラス席が空いてたら
 
ぜったい立ち寄りたい茶屋でした
 
 
ビアマウントも賑わってる様子でした
 
 
飲み放題の食べ放題だから
大人数で盛り上がるときに
利用すると楽しそうですね
 
ケーブルカーでビアガーデンを楽しむか?
 
食べ歩きを楽しむか?
 
楽しみ方いろいろ
 
お腹いっぱいになちゃったけど
 
 
 
チーズタルトも天狗焼も
 
まだ食べたかったな~~
 
 
と、また次の目標を残して
 
麓へ降りてくると
 
TAKAO 599 MUSEAMって
ちょっとしたミュージアムがありました
 
 
屋外に水遊び広場があって
 
カフェがあって
 
動物の剥製や昆虫標本に
プロジェクションマッピングもあるようで
 
子連れで遊びに来るのによさそうですね
 
 
このままカフェに寄っていこうか・・・
 
と、思ったけど
 
向かい側にさらに気になるカフェを発見!
 
 
テラス席も素敵
 
珈琲もきっとおいしい気がするよね
 
 
やばい
 
ケーキもおいしそう~~~
 
 
でもお腹はいっぱいだから
 
ホットコーヒーと
 
 
アイスコーヒーと
 
 
電源もあり
 
 
旅の最後に落ち着けるカフェでした
 
最後に駅前のお土産屋さんで
 
地元野菜をいくつか買って
 
 
高尾の旅終了
 
と、思ったら
 
流れる音楽に引き寄せられて
 
のぞいてみた場所
 
 
レストランと
 
奥にはBBQエリアがありました
 
 
タカオネって
 
カフェ、レストランとテレワークスペースと
 
宿泊もできる高尾の拠点らしいです
 

えっここ宿泊したら楽しんじゃない?

 

って盛り上がって調べてみたとこ

 
宿泊は思ったよりやや高めかなという印象だけど
おもしろそうな施設でした
 
 
お隣りはトリックアートミュージアム
 
 
駅前には温泉もあるし
 
 
 
お土産のかりんとう
 
 
栗、とうふ、塩れもん、梨
 
お土産だから食べたないものもあるから
限られた感想だけど
 
梨がおすすめ
 
一番人気はとうふらしいです
 
 
買っておきながら
別にかりんとうとか好きってわけでも
ないんだけど
これはおいしいのでリピ決定
 
日帰りだけど
久しぶりに来た高尾山で
翌日はしっかり筋肉痛になったけど
 
食べたり飲んだり
登ったり祈ったり
 
日帰りでも十分旅気分になれる
 
魅力たっぷりの高尾山でした
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles