勝手に毎年恒例
ランダムに過去記事リンク貼ってみました
今年も作ったごはんと食べたものと
一緒に一年振り返りたいと思います
2022年は年越しキャンプでスタート
正月から牛めし爆買いな一年のはじまり!
コロナ禍覚えた
海外に行けないかわりの楽しみ
シンガポール航空×高輪プリンス
仕事帰りの鎌倉プリンス
コロナのおかげで?
プリンスホテルもプラチナ会員になれたので
今年はプリンスばっかりです(笑)
東京プリンス
他のホテルも日帰りで
ロイヤルパークホテル
地味に楽しむイベントいろいろ
節分とか
バレンタインとか
ひなまつりとか
月1プリンス3月も
また?と、思いながらも
東京プリンスへ
ホテルランチは
SORANO HOTEL「ダイチノレストラン」 へ
いよいよ次は最終学年という3月
2月の芝居公演がコロナで中止になってから
3月の”かわりの公演”にはでないことを決め
このままやめて受験に専念するか?
やりきるか?迷いがでました
たくさん悩んで結果続けることに決めたけど
コロナ時代の高校生活も2年続くと
なんだかなーって感じです
riku高校3年生になりました
大人は、コロナ禍でも
八芳園ライトアップでお花見したり
ちょこちょこ楽しみを見つけます
そして4月も
また・・・?と思いながら
品プリ連にれられて1泊
桜舞う水と光のイルカショーはおすすめです
今は遠くの旅行には行けないけど
GWは近場だけど旅気分が味わえる
コテージのBBQと
お部屋でおいしいごはんと
箱根三社巡りと絶景温泉と
久しぶりに旅気分が味わえました
ホテルランチは横浜観光気分で
インターコンチで
バラを観ながらお散歩したり
江ノ島におでかけしたり
ボチボチ楽しんでいましたが
5月からは
大学時代の吹奏楽部の
同窓会兼演奏会に向けて練習を開始しました
トランペットとマーチングのカラーガードと
当時を思い出しながら
集まる人も少しづつ増えてって
現役で吹いてた頃の再演なんて無謀だけど
長~い同窓会みたいで
当時のメンバーで少しづつ演奏会を
創り上げていくのが楽しくて
心がすっと演奏会に向いてた感じです
高校生最初で最後の体育祭が行われました
(オンラインは除く)
母の誕生日で京王プラザホテルでランチを
月1プリンスも継続で
さくらタワーは、部屋も温泉も癒やされました
プリンスホテル系列も
やっぱりカテゴリーの上のホテルは
都内ステイでも癒やされるから
ほんとうは月1プリンスでお金を使うよりは
半期に一度くらいのペースでザ・プリンスで
ちょっと贅沢をするプランの方がいいな~~
あとは半期に一度の牛丼爆買い?
がんばらないことをどんどん学習していきます
って一年のまとめもたいしたことしてないから
全体的に地味ですね(笑)
7月も感染の波と
世の中の雰囲気を見ながら
人を見ながらちょこちょこ女子会を
吉祥寺~下北沢井の頭線ぶらり旅
新大久保で韓国気分
二子玉川でアジアン屋台気分
新宿でタイ気分
などなどちょこちょこ楽しみました
そして月一プリンスは
また東京プリンスへ
都会のナイトプールでほんのり夏を感じてみました
で、ずっと忙しかったrikuだけど
コロナで急遽予定がなくなった週末
初の一人旅へ
夜行バスで弾丸出雲旅に出かけました
この旅はほんと、いい体験だったと思います
集団の予定はあっけなく中止になったり
思い通りにいかないことも多いけど
楽しいことは自分でみつけて
自分の判断で行動したほうが
よいこともあるように思いました
学校行事も宿泊系は入学から何度も中止になったけど
3年ではじめてプチ修学旅行に行けました
修学旅行はホテルで少人数の個室で泊まって
旅行後に出演するステージのため
旅行中もマスクに眼鏡に
食事の時はフェイスシールドと
万全すぎる体制で臨んだ
ある意味想い出に残る旅でした
それからこれも3年生にしてはじめて
夏合宿にも行けました
合宿は出発前に全員PCR検査を
そして出発直前に抗原検査をしたうえで
人里離れた合宿所では
マスクをはずして
3年生にしてはじめて”密”な
数日間を過ごしました
スマホも預けてデジタルデトックスの
体験もできたこどもたち
写真ではみんなとってもいい顔していて
見てるこちらも嬉しかったです
月一プリンスは夏休みだから
台風が来たり
タイヤがバーストしたり
いろいろアクシデントもあったけど
夏休みらしいお盆を過ごせた気がします
rikuも18才になりました
初の18才成人
と、いわれても
まだなんの実感も違いもないのですが
もうこどもではない年齢になりました
まだまだ幼い部分も多いけど
ほんとうにやさしくて明るくて
思いやりのある青年に育ってくれたと思います
そして、8月の出来事といえば
これは記事にしなかったけど
しょっちゅう検査を求められる
rikuのおかげで(?)
コロナ感染が判明しました
幸い熱が出ることもなく
症状としては
言われてみればのどの調子が悪いかも?
という程度で
正直たまたま検査をしなかったら
間違いなくそのままふつうに生活してたから
これで陽性ならきっと
街中陽性者はうじゃうじゃしてるはず・・・
派手な症状はなにもないけど
感染力は強いようで一家全滅でした
個人的にはムダな医療費使わず
家にこもっていればいいんじゃないかと思うけど
社会が診断を求めるようなので
手順に従って、年齢によって
抗原検査陽性→形だけの受診→陽性認定
無料PCR検査陽性→形だけの受診→陽性認定
抗原検査陽性→ネット申請→陽性認定
無症状陽性ということで自宅療養に入りました
地味にだるくて地味にうつうつとして
人の少ない職場なのに
仕事を休まなくちゃいけない心苦しさで
落ち込む日々でした
家でただただそれぞれ自室にこもって
これといってなんにもしてないのに
毎回毎回ごはんは?と聞かれるのが
あまりに苦痛だったので
税金のムダ使いだと思いながらも
東京都さんから食材をいただきました
これがほんとに助かりました
仕事は迷惑かわちゃったけど
rikuは貴重な最終学年で
イベントはすべて影響なく
行うことができたことが
なによりでした
9月は舞台公演と受験準備と
自分も演奏会の準備をしたりして
ほんとうにめちゃくちゃな日々でした
舞台公演は3日間
舞台公演は3日間なので
1泊だけ劇場近くの品プリに宿泊しました
この時期はちょうど総合型の出願と重なったけど
受験のことはほんとに全く何もできず
不信感がつのったり
3月にやめたいと言ったときに
ひきとめたのは正解だったのか?
迷いが出たり
”今”なにを優先するのが正解なのか?
わからなくって
モヤモヤした日々でした
大学時代、30年前の
定期演奏会の再演企画
おっさん&あばさんの
座奏とマーチング未満のステージの
完全自己満足演奏会を
久しぶりに学生時代に戻ったような気持ちで
真剣に1つのステージを創る作業は
刺激になりました
後半は遠くに行けないかわりの機内食ごっこ!?
おうちde機内食
9月の反省を活かして
今度こそ受験モードに気持ちを
切り替えてほしいと願う11月
おでかけは
サッカーのハーフタイムショーで
踊るrikuを見に行くついでに
飲みながらの応援したのと
ホテルランチにでかけたくらいかな
節目の年
また1つ大人になりました
クリスマスにはプチクリスマス会を
それから
日比谷公園のクリスマスマーケットで
みんなでgospelを歌いました
やっぱり歌が音楽が好きだなって
あらためて実感した一年でもありました
そして最後に
rikuは年内ギリギリに
なんとか進路を決めることができました
コロナでいろいろできなかったことも
あったけど
おかげで考えられたことも
たくさんあったんじゃないかと思います
高校生活も残りわずかだけど
少しでも充実した日々を
送ってくれたらいいなって思います
卒業したら弁当作らなくなるのかな?
旅行も一緒に行かなくなるだろうし
年々地味なブログになりそうだけど
これからもよろしくお願いします
今年も一年
数あるブログの中から
訪問してくださったみなさま
ありがとうございました
最後に
今年買ってよかったものいろいろの
紹介です
ではみなさま良いお年を