室町時代の創祀と伝えられており
旧寺島新田の鎮守として尊崇され
古くは「第六天社」と呼ばれていましたが
明治時代初期の神仏分離の制度で
『高木神社』と改められたそうです
御祭神の高皇産靈神
(タカミムスビノカミ)には
「万物生成」「心願成就」
「交渉・相談事がまとまる」
等の尊い御神徳があるとのこと
ムスビの神ということで
「人と人との繋がりを結びつけてくれ
縁結びにもご利益がある」
といわれてます
そして
アニメ「からかい上手な高木さん」
とのコラボ中
かわいい
御朱印も高木さん
手に取った方に
『様々なご縁がありますように』
ということで
御朱印帳をいただくと
御祈祷をした『むすび石』が
いただけます
そして東京観光
スカイツリーから
東京タワーを目指して
増上寺へ
増上寺塔頭宝珠院で
rikuがもらった御朱印
(高木さんのもrikuのです)
そこから
六本木方面までお散歩
飯倉のランドマーク(らしい)
ノアビルが気になってたら
その下あたり
たくさんの警察官と警察車両とで
なにやら物々しい雰囲気
と、思ったらここに
ロシア大使館があるようです
白い塀に囲まれた
大使館前ではプラカードを持って
訴える人々がいて
その先の交差点まで歩いたところで
ちょうど街宣車が近づいてきた
と、思ったら
待機していた警察官が
じゃばらの扉をしゃー-っと
あっという間に道路が閉鎖されて
それでも扉の前で続き抗議と
制止に向かう警察官と
緊迫した光景がありました
言葉にできないけど
ただ、胸が痛くなるような
切ない気持ち
こんな光景も
今こんな情勢だからなのかと思ったら
そんなことはなく
これまでも大使館前では
北方領土問題などをめぐる抗議や
事件が繰り返されているため
警備が続いているのだということを知りました
日常、平和に暮らしている中でも
どこかで争いが起こっていて
火種は常にあって
そして戦争もなくなることはなくて
思想は
昨日今日できあがったものではなく
その背景も無数にあるから
難しい
で、結局平和に神社巡りなんてしている自分
飯倉の交差点からほど近い
熊野神社へ立ち寄ってみました
ご利益は商売繁盛とのことだけど
争いが落ち着くことを願ってみる
そして、結局平和に御朱印とか
もらって満足してるけど
今あるものに感謝しながら
日常しっかり生きていこう
ひな祭り限定
なごみます
ちなみに飯倉熊野神社は
港七福神めぐり」の一つ
恵比寿さまが祀られていて
社紋の八咫烏の繋がりで
日本サッカー協会公認の
「サッカー御守」が授与されることでも
知られているそうです