Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

高校生男子が課題で作った夕食が、予想外においしくって感動♡

$
0
0

もうすぐ夏休みも終了だけど

 

この感染状況・・・・

 

またオンラインが多くなるのかな?

 

 

高校2年生

 

夏休みの課題の学習系は

 

早めに済ませちゃったけど

 

残っていた2つの課題

 

 

まずは1つ目の

 

①オープンキャンパスに参加する

 

ってのを週末にクリア

 

 

来校型の学校を選んで申し込んでたけど

 

直前にオンライン変更の

 

メールが届いて

 

結局zoomかなにかで参加してました

 

 

まーそれはそれでいいけど

 

大学、行ってみたかったな~~

 

 

で、その夜に

 

今日はrikuが作ろうか?

 

って、えっ!??

 

 

驚いみたけど

 

課題②夕食を作る

 

ってことらしい

 

ま、そうだよね

 

 

 

高校生でもそんなんあるんだ

 

って感じだけど

 

おうち時間充実の一環?

 

でも高校生の料理ちょっと楽しみ!

 

 

 

そういえば

 

小学校の時にも

 

そんな宿題あって

 

カレーライスを作ってくれたな~~

こういう写真もブログのおかげで思い返せて

 

ブログに綴っていてよかったと思った瞬間でしたハートラインストーン桃

 

 

 

で、高校生になったrikuは何を作るのか??

 

 

またカレーか?

 

くらいに思ってたら

 

 

 

スマホでレシピを検索して

 

これに決めた!

 

といって作ったメニューは

 

「さしみ醤油のぶり大根」

「ヴィシソワーズ」

 

意外と本格的ハッ

 

 

 

難易度高いの選んだねって

 

言ったら

 

そうなの?

 

っていってたけど

 

 

けっこう楽しんで作ってましたカナヘイうさぎ

 

 

 

大根はコンソメで煮込んで

 

両面、こんがり焼いたぶりには

 

バターとしょうゆを絡めて

 

 

ヴィシソワーズは

 

じゃがいもや玉ねぎを

 

炒めて煮込んでつぶして

 

 

 

クックパッドを見ながら

 

 

面取りってなに?

 

隠し包丁って?

 

大さじ1ってどのくらい????

 

ミキサーかブレンダーって????

 

などなど

 

質問されたら

 

横から口は出したけど

 

手は出さず

 

 

 

 

できあがった作品キラキラ

匂いからもうおいしいこと確定!!

 

 

 

 

時間はかかったけど

 

その分レシピに忠実だし

 

ていねいに作っているから

 

ほんとにおいしく出来上がりましたaya

 

 

 

 

家族3人分

 

お皿も選にから、盛り付けまで

 

ごはんには彩を添えたかったようで

 

トッピングもいろいろ試してましたぼちいさん ぷぷ

 

 

 

1皿め

 

2皿め

 

3皿め

自分のだけごはん大盛(笑)

 
断面に♡の焦げつき!?
 
 
 
3つ並べて記念撮影キラキラ
なかなか独創的な盛り付けで
 
それがまたrikuらしい
 
 

 

 

4年前のカレーから

 

成長したな~~

 

 

で、この大根をコンソメで煮込んだぶり大根が

 

ほんっとにおいしかった

 

大根だけでもおいしかったから

どうせ煮込むなら

もっと大量に煮込んじゃったらよかったよね

 

って話しながら食べたけど

 

このコンソメ大根は

いろいろ活用できそうです

 

 

普段レシピとか

あんまり詳細に読んだりしないから

 

今回、レシピに忠実に作る工程を見守ることで

あらためて、ちょっとしたひと手間とか

 

ていねいに作ることの大切さを

学びなおして

 

雑になってた日々の

ごはん作りを反省したり

 

工程もしっかり頭に入って

 

夕食のレパートリーも増えて

 

 

私が夏休みに1つ学ばせてもらった

気持ちです

 

 

夏休みの終わりに

有意義なおうち時間になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles