Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

登校間際に詰め替えた”食べやすいもの”指定のお弁当

$
0
0

 昨日のお弁当

でも作った後に

 

 

あっ今日の弁当

 

”軽食で”だった!

 

ってハッ

 

 

 

昨日は

 

緊急事態宣言中に

 

劇場でやるはずだった

 

舞台公演ができなかったかわりに

 

学校内でできる範囲の

 

オンライン発表があったから

 

 

 いつも、劇場の本番の時は

 

軽食ってことが多いし

 

前日確認したんだけど・・・

 

 

 

 

緊急事態宣言あけて

 

放課後も残れる時間が延びたから

 

毎日帰ってきた時には

 

疲れ果ててて

 

会話も記憶にないことが

 

多いんだよね😥

 

 

ま、しょうがない

 

 

 

 

と、いうことで

 

 急遽詰めなおしたお弁当

 とりあえず

 

すでに、冷めきってるごはんを

 

ラップでムリヤリにぎって

 

小さめサイズのおにぎり2つに

 

変更しました

 

 

 

 

肉団子、トマト、玉子焼きは

 

食べやすそうだから採用して

 

小松菜と豚肉炒めと

 

レタスは朝ごはんに

 

いただきました😋

 

 

 

たまごやきは、焼きはじめてから

 

ミニオムレツにしてもいいかな?

 

って思いついちゃったけど

 

 

思いつくの遅すぎて

 

結局、やや平べったい

 

玉子焼きにしあがった🤣

 

 

オーダーも間際だけど

 

弁当作りもてきとうです・・

 

 

 

rikuは高校入ってから

 

芝居とかダンスとか

 

やってて

 

 

衣装探しも、いつも間際!

 

 

 

今までも、例えば

 

”アラジン風”

 

とか

 

”海賊風”

 

とか

 

”バンドマン風”

 

とか

 

”上下白”などなど

 

色指定とか

 

 

 

”フォーマル”

 

とか

 

”スマートカジュアル”

 

とか

 

 

テーマにそって

 

家中の服をあさって

 

それっぽいものを探すんだけど

 

 

 

もう、捨てようと思って

 

まとめてたとこから

 

見つけてきたりするから

 

 

服とか小物も

 

もういらないんじゃないかと

 

思うものほど

 

もしかしたら使えそうかも?

 

と、思うとなかなか

 

捨てられない日々です

 

 

 

そしてこの作業

 

いつも、間際に言われて

 

最初は、は~~~~?って、思ったけど

 

 

最近は次のお題がなにか?

 

意外と楽しんでます😁

 

 

 

 

で、今回のお題は

 

ポリエステル100%のシャツって

 

はじめての素材指定もあり

 

 

またまた直前に揃えて

 

クリアしたけど

 

 

いつも、それが何にどんな風に

 

使われるのかは

 

知らされないから

 

 

 

昨日もオンラインの画面を見て

 

はじめて

 

あっこれがポリエステルね!

 

と、思った(笑)

 

 

 

 

ポリエステルは

 

ダンスで使ったみたい

 

 

さらっとした感じが

 

素材指定の理由かな?

 

と、納得!

 

 

 

で、本番とか見ると

 

協力した甲斐があったな~なんて

 

しみじみ思いますsei

 

 

 

緊急事態宣言がなかったら

 

コロナがなかったら

 

とは、何度も思ったけど

 

 

 

 

その中で、じゃあ何ならできるか?

 

どんな形で表現するか?

 

常に考え続けて活動してきた

 

姿勢や時間は

 

きっとこの子たちの学びになる

 

ハズ!

 

と、思うことにしたいと思います!

 

 

 

 

でもなにより

 

高校生のがんばる姿は

 

ほんとに素敵で

 

 

こんな時でも

 

みんなキラキラしてて

 

たくさん元気をもらえました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  



 

クリックしてもらえると嬉しいですaya
にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles