緊急事態宣言中が解除されて
周囲では学校も再開されていますが
割と慎重な学校なようで
やっと来週はじめての
分散登校が開始されるけど
朝のピークはずらして
9時半登校で午前中で帰宅
午後はオンラインって
日程としては意外にハードな
慣らし登校になるらしいです
検温、マスク、消毒
入口での検温は7度超えると警告音がなるらしい!
そして下駄箱が”密”になるとのことで
袋をもって下駄箱を使わず自分の靴は持ち歩いて
教室移動は避けて・・・
などなど
いろいろめんどくさくて
みんなで会えても交流できないなら
オンラインでもいいかな・・
と思ってしまう
昨日は初のzoom三者面談
こどもはzoomも慣れてるけど
大人は慣れてないから
最初はちょっと緊張しました
でも保護者会とか三者面談は
わざわざ学校行かないzoomは
楽でありがたいですね
30分の面談時間
事前にメールでアンケートには回答して
これまでの学習状況
これからのこと
そしてコロナ禍こどもを
登校させることについて
家庭の考え方
などなど
いろんなこと話せました
こどもが学校行かせてあげたいけど
保護者は、今後もぜひこれからも
リモートでお願いしたい気持
早く、通常通り学校での生活をさせてあげたいけど
夏休みまでは、基本オンラインが
中心にはなりそうです
そして、オンライン学習の合間のお弁当
豚汁がメインなので、お弁当は控え目
ハンバーグ弁当
この日はお昼もzoomでみんなで食べるとのことで
若干意識した。。。かな?
大根&豚バラ煮弁当
レンジで温めたほうがおいしいと思うけど
意外にレンジをめんどくさがるので
ごはんは好きな量自分で入れてもらって
白米だけでもあったかいのを食べてもらってます
7月の授業、期末テスト
まだまだ世の中の流れによって
予定は流動的のようですが
いろいろ考えないで
その都度現状受け入れながら
がんばろう~~
最近お気に入りで毎日使ってるお弁当箱
家ではワンプレート
持ち運ぶときは薄型で
液漏れもしないので
おすすめです
大きめタイプもあり
ネッシー、いると思う?
▼本日限定!ブログスタンプ