去年行って楽しかった清里日帰りバスツアー
女子旅は気ままに動けて楽しかったので
今年も行ってきました!
今年のツアーは、クラブツーリズムさんの
『期間限定!河口湖ハーブフェスティバルと箱根あじさい電車
初物!モモ狩り食べ放題』
最初の行程は
小田原「鈴廣 かまぼこの里」でおかいもの
名水百年水仕立ての
箱根ビールで軽く乾杯![シャンパン]()

野菜揚げにかまぼこ、ビールを
お土産に買って
試食もたっぷり楽しみました!
すぐに試したくなるかまぼこレシピがいろいろ
参考にしつつ
お土産をいろいろ買って

箱根湯元の駅まで移動
次の行程は
箱根登山鉄道に乗って車窓からあじさい鑑賞![あじさい]()

のはずだったのに・・・・
電車に乗って席に座って
そろそろ出発
と、いうところで
まさかの”倒木による運転見合わせ
”

再開の見込みたたず






バスでの振り替え輸送をおすすめされてるんだけど
別に移動が目的じゃないし
このあじさい電車に乗ることが
このツアーの一番の魅力だったから
残念すぎるアクシデント![ガーン]()

人々がバスへと移動する中
ひとまず車内で待機したけど
結局待っても運転再開のみこみがたたず
これが家族旅行なら
間違いなく先の見えない事態に
険悪になること間違いなしの展開だけど![ショック]()

降車駅に先回りしていた
バスが湯本戻ってくるのを待つまでの時間
箱根湯本での自由時間となったので
とりあえずは行きたかった店
欲しかったお土産などなど
買い物を楽しんじゃいます!
湯本富士屋ホテル直営のパン屋さんとか
できたて温泉まんじゅうの食べ歩きとか
創業1814年、小田原かごせいが手がけている
「籠屋清次郎」で、揚げたてのかまぼこ食べたり
「和菓子菜の花」でお土産買って

最後においしいお茶もいただいて
自由時間終了
試食三昧で
お土産もあれこれ買えたし
もともとの行程のお買い物は
かまぼことハーブ園と宝石やさんくらいだったから
これはこれで楽しかったな![音譜]()

あじさい電車が、名残惜しかったけど
線路わきの紫陽花で満足することにして
バスで河口湖へ移動しよう~
と、思って駅に戻ると
ちょうど登山電車が動き出したみたい?
でもツアーだから時間配分もあるから
やっぱり次の行程にすすむしかない?
と、思っていたら
「これから登山電車にのります!」
ってガイドさんの一言で
再び、ホームへ!
あじさい電車に乗れることになりました![拍手]()

しかも、今度の乗るのは旧式の車両です![ラブラブ]()

1919(大正8)年の開業以来使われていたチキ1形を
1950(昭和25)年に、小田急車両の乗り入れ開始にあわせて改造
1993(平成5)年には2両固定編成に改造
(連結側の運転台は撤去)
モーターから車輪へ動力を伝える方式のひとつで、
独特の駆動音が特徴の吊り掛け方式で走る
箱根登山鉄道最後の車両でしたが
この「大正」「昭和」「平成」「令和」
の4つの時代を走り抜けた
103-107編成の車両は
2019年7月に引退することになったそうです
最初の電車にのっていたら
ラストランに間に合わなかったと思うと
アクシデントのおかげで
旧式車両にのれて
湯本でお買い物もできたから
それはそれでラッキーだったかもですね![キラキラ]()

窓からすぐ近くに見える
たくさんのあじさいが、雨に濡れてとっても素敵です
旧車両は冷房がついてないので
長時間乗っていると暑くて
若干ぐったりしてくるかもだけど![笑う]()

旧車両のが雰囲気ありますよね
ちなみに、107号に連結されていた108号の車両は
旧車両の中でもカルダン駆動方式に改造されており
まだもう少し、活躍するようです
線路わきに咲く紫陽花もきれいです
彫刻の森駅でバスに乗り換えると
配られるお弁当は可もなく不可もなく?
湯本であれこれ食べ歩きをしたので
ゴージャスなランチじゃなくてよかったw
おでかけの後は、ごはんを作るのめんどうだから
持ち帰って夜食べるのもいいかもです
そして
あじさい電車のあとは
河口湖のハーブフェスティバルへ
・・・向かう予定でしたが
箱根のロスタイムで
閉演時間がせまっているとのことで
先に桃狩りをする農園へとやってきました
桃は、木からそのままもぎとって食べることもできますが
柔らかく食べごろになったものは
出荷ができなくなるとのことで
木になっている桃は
けっこう~固めです
食べごろの桃が食べたい人は
テーブルの上にどっさり置かれた
前日に収穫して、しっかり冷やされた
桃を選んで食べます
これを各自ナイフで皮をむいて食べるそうです
よく冷えた桃はと~ってもおいしいんだけど
食べ放題といっても
いちごやさくらんぼほど
大量に食べられるものでもないですねw
ワインの試飲もありました

いろいろ飲み比べたけど
アジロンワインが
めちゃくちゃおいしかったです
車だったら即買いだけど
持ち帰るのをためらって
あきらめちゃったけど
楽天で発見しました!!
![]() | 笛吹ワイン FUEFUKI WINE アジロン 甘口 720ml 2,057円 楽天 |
これ、かなりおすすめです
そして最後は河口湖へ
強い雨風で気も倒れちゃう
悪天候のツアーのはじまりだったのに
富士山がみえちゃってるんじゃない???
ちょっと雲が多いけど
アクシデントで
予定より遅い時間に来たおかげで
富士山にも出会えました![虹]()

倒木にアクシデントで
一時はどうなることかと思ったけど
結果的には、むしろ理想的なプランになりました
ちなみに当初の行程は
before
①小田原買い物(かまぼこの里)
②箱根湯本駅ー彫刻の森駅(あじさい電車)
③河口湖ハーブフェスティバル(ラベンダー鑑賞)
④桃狩り食べ放題(御坂農園)
⑤宝石店(英雅堂)
変更後
↓↓↓
after
①小田原買い物(かまぼこの里)
②箱根湯本でお買い物
③箱根湯本駅ー彫刻の森駅(あじさい電車)
④桃狩り食べ放題(御坂農園)
③河口湖ハーブフェスティバル(ラベンダー鑑賞)
おそらく組み込むことでツアーが安くあがると思われる
一番興味のなかった宝石店が
箱根湯元での自由時間になって
むしろ理想のバスツアーになった感じです![ドキドキ]()

この景色を思い出に
帰りのバスでは
ショップで買ったラベンダーグッズに癒されつつ
ウトウトしながら新宿に到着
クラブツーリズムの安定感のある
ベテランガイドさんの臨機応変な対応も素敵で![キラキラ]()

大満足なバスツアーでした