この前紹介したチャナン風サラダ
このお花の製作風景を紹介したいと思います!
目指すはこのお手本のサラダ弁当!
ここまでたどり着くまでにはそうとう~修行が必要だけど
”こんな雰囲気のものが彫れるようになりたいです”
ってリクエストをしたら
千葉産の、新鮮で色鮮やかな
野菜をたくさんそろえてくれました
ではではレッスンを開始します
最初に人参のお花を作ります
まずは花びらから
花びらを5枚作るので
だいたい均等になるところに印をつけて
花びらの形にカットします
斜めにナイフを入れて
花びらの少し内側からまっすぐにナイフを入れたら
いらないところをくりぬいて
次の花びらへ
って
panさんのお手本を見てると
なるほど!って気持ちになるのに
実際人参を手にしてみると
どこにナイフを入れるか?迷いながら恐る恐るナイフを入れて
なんとか5枚同じことを繰り返します!
中央の人参の角を落としてま~るくしたところで
一時中断!
玉ねぎにナイフを内側に向けて入れて
ギザギザにカットしていきます
これはゆでたまごとかきゅうりでもやる人多いと思うけど
紫玉ねぎでやるとかわいいです♪
で、玉ねぎがパカっと割れたら
人参の一回り内側にも花びらを5枚彫り進めていきます
これを3周したら
真ん中を花びらより少し低めの高さでまーるく彫ってできあがり
切り口がギザギザしてて納得いかないんだけど
遠目でみれば、なんとなくそれなりに見えかな!?
人参以外も、だいたい同じ作業を繰り返します
最初に5等分に線を引いて
花びらを5枚
1周したら、また角を落として、ま~るくしたら
内側にも五角形を作って
同じように彫り進めていきます!
ナイフは迷いがあるとあちこちに傷ができて
切り口がきたなくなるので
修正しようとさらにナイフを入れるとさらにぐちゃぐちゃしてきて
ドツボにはまった結果です![ダウン]()

何度もナイフを入れるより
思った場所と少し違っていても、いっきに形を作ったほうがきれいにできるって
多分ここに来る度、毎回同じ反省している感じですね~
赤い大根も、ほんとのバラみたいで仕上がりがきれいですね
白い大根はくりぬくと
かわいいお花の形になりました
みなさんの作品切り口もきれいで、やっぱりみんな上手だな~~
通ってる人は感じのよい素敵な人ばかりで
レッスンはほんとにいい雰囲気です
追いつけるようにしぶとく遅くまで一人居残りしてホリホリした結果!
できあがりました
サラダ弁当もどき!
がんばりました!!
レッスンの後は
みなさんの差し入れのおいしいスイーツと珈琲をいただきながら
panさんには子育ての悩みも聞いてもらったりして
ありがとうございました![aya]()

”手順通り”が極端に苦手で
物事は全て試行錯誤しながら
感覚をつかんでいくタイプなので
基本通りとか、順番に積み重ねることにこだわる系レッスンだと
言いたいことはわかりながらも応えられないから
フリーズしちゃって、びっくりするほどダメ生徒になりがちですが・・・![チ~ン]()

panさん程よい距離で、ほどよく自由に彫らせてくれるので
ほんとにありがたいです
野菜はいっぱい傷つけちゃったけど![ガーン]()

一人でこっそり練習しながら、感覚がつかめれば
ちょっとはスムーズに彫れるようになる・・・かも!
彫った野菜はお弁当にしたり
グリル焼きにしたり
カレーやスープに入れちゃったりして
おいしくいただきました
またいつしかレッスンに行ける日まで
自主練がんばろう~~