Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

これ1本で美肌と健康維持に♪贅沢サプリ「ラクトマックス」

$
0
0

パワー企画さんの

 

乳酸菌発酵飲料「ラクトマックス」をお試ししてみました

最近よく耳にする”腸内フローラ”

 

「腸内フローラ」っていうのは、腸内に100億個以上も住む

腸内細菌が形成する集まりのことで

 

群生するお花畑のようにみえることから

そう呼ばれているそうですが

 

この「腸内フローラ」のバランスを整えることで

 

便秘や美肌やダイエット

 

免疫力アップにも効果があるといわれてますキラキラ

 

 

 

「ラクトマックス」

 

腸内環境を整えてくれる『 乳酸菌発酵ブドウ』をベースに

 

現代の国民病ともいわれる、ガンや心臓・血管疾患などなど

重大疾患の予防に効果的とされている『フィチン酸』

 

疲労回復やアンチエイジング効果もある『ローヤルゼリー』

 

美肌に効果のある『ヒアルロン酸』『プラセンタエキス』などが

 

バランスよく配合された、まさに万能サプリですビックリマークビックリマーク

 

 

 

腸内フローラを正常化することで

 

家族みんなの健康維持がでるうえに

 

美容効果にも優れたサプリなんて嬉しいですよね

 

 

私は便秘と花粉の悩みを抱えているので

いつも乳酸菌サプリとそれから

美肌のために、プラセンタサプリを別々に飲んでいたけど

 

これ1本で、どちらも補えるのは助かりますよねkonatu

 

 

 

薬ではないので、1日1~2包、好きな時に飲んでよいようなので

 

美肌効果も期待しながら夜寝る前に、飲んでみました

 

茶色の顆粒で、白い色が少し混ざっているみたいです

 

飲みやすいように麦芽糖でコーティングして仕上げられてるとのことで

 

ほどよく甘いヨーグルトの味の顆粒が

 

口の中でスーッととけていきます

 

 

 

水なしで、そのまま飲んでもおいしいから

こどもでも喜んで飲んでくれそうな味でしたaya

 

 

 

サプリっておいしくないと

 

最初はきっと”効果があるし・・・”

 

とか”せっかく買ったし!!”

 

な~んて思いながら頑張って飲んだりしてみても

 

結局だんだん飽きてきちゃって

 

飲まなくなったりしちゃうんですよね汗

 

 

 

「ラクトマックス」は、今までいろいろなサプリを試した中でも

かなり上位にくるおいしさなので毎日楽しみに飲めそうですaya

 

 

 

一包づつの携帯しやすいサイズでパッケージがかわいいのもポイントですねラブラブ

おでかけや、旅先でもカバンに入れて、手軽に持ち歩けそうです

 

 

 

サンプルは4本のみだったので

 

1日1包ふつ飲んで4日間

あっという間に飲み切っちゃったけど

 

なんとなくお腹の調子がいいようなので

 

もう少し続けてみたかったな~~

 

 

 

 

腸内環境は、ダイエットや風邪やインフルエンザ予防

それから、これから本格的になる花粉にも

関係してるといわれてますよね

 

うちは親子で花粉症だけど、こどもにはなるべく薬は少なめに使いたいので

腸内環境を整えることで、健康的にこの時期を乗り切れたら

ほんとに理想的だな~

 

とは思うんだけど・・・・・

 

家族みんなで使っていくには、お値段はちょっと高いです

 

 

 

高いけど・・・

 

便秘、花粉、疲れやすさ、肌ケアなどなど

 

悩み全部これでカバーできそうな

 

お値段する分、その内容も贅沢なサプリですよね

 

 

腸内環境の乱れは万病のもとともいわれているので

 

今持っている悩みは結局

 

ここを改善することがはじまりなんだろうな~なんて思ったりもしています

 

 

続けることで、体質も変えられそうな期待が高まる

かなり本気のサプリなので

 

しっかり腸内環境を整えて、美肌と健康を維持していきたいと

思った方は、よかったらのぞいてみてくださいね

↓↓↓

https://item.rakuten.co.jp/powertofuture/10000002/

 

以上ゲッティーズからの情報でした

 

 

クリックしてもらえたら嬉しいですaya

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ

にほんブログ村

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles