中学生生活がはじまって
もうすぐ1ヶ月になるけど
毎日毎日、朝から慣れないYシャツをきて
スボンをはいて
シャツをしまって
ベルトをしめて
ネクタイをして
柄のない靴下を選んではいて
時間割に、それぞれの先生によって違う持ち物を揃えて
提出物を確認したり・・・
親子ともども、ほんとにこういう作業が苦手で
時間割とか、前日準備したり
余裕をもって準備しなくちゃダメ!って毎回毎回いいながらも
がんばってもがんばってもすぐ抜け落ちて
毎回毎回慌てて、困ってバタバタと出ていくって
同じ朝を迎えています
うっかり族の私でも
今は社会に出て、適正のある居場所をみつけられているから
そんな欠落したところも忘れて生きられてたけど
子どもをとおして
そういえば求められる"きちんと"に応えられずに
もがいていた過去にまで直面させられてます![aya]()

rikuは準備がほんとに苦手なんだけど
手伝う私も苦手だから
はた目には、やろうとしてるように見えなくても
そうじゃないことも知ってるし
rikuもなかなか思い通りに行動できなくって
毎朝やつあたりしたくなっちゃうようなやりきれなさも
わかりすぎるほどわかるから
朝はとにかく一緒に格闘しています
しかも昨日は、月曜日から給食なし・・・![たましい]()

月曜日はただでさえ、準備もたいへんなうえに
朝の朝会ありで、早めの登校
まだ朝の準備もたいへんな月曜日に
弁当作りに追われていると
rikuも準備が思うようにすすまないし
明るくふるまってても、新しい環境では緊張感はあるみたいで
もう学校なんか行きたくない!!ってグズグズする中
なんとか送り出して、自分も慌てて出勤してみたら
電車が人身事故で、全く動かないから
とりあえず、となり駅まで一駅歩いて近づいて
なんとか遅れて到着したのに
夕方、rikuから鍵忘れて、家には誰もいないって電話があって
誰もつかまらないし
しょうがないから遅刻したのに早退をして帰ったけど
今度はもう塾もいかない!ってグズグズのところを送り出して
なんかだか、ほんとにバタバタな一日だったけど
早く帰ってグズグズなrikuにつきえたのは
それはそれでよかったような気がしています
塾に行ってる間に、時間割がそろえやすいように
教科書とノートを教科ごとにセットしたり
見出しをつけたり、とにかく一目でわかるように棚を改造して
しっかりはできない分、工夫で協力しようと
母もがんばり中です
気分きりかえてがんばらないとね![頑張る]()

昨日のお弁当です
から揚げ
ポテト・味噌きゅうり・トマト
ベーコンとオクラの卵焼き
オクラのハムチーズ巻き
スタバのプリンカップにいちごを入れてみました!
ほんとに
弁当くらいはがんばらないとね![笑う]()
