Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

春先の悩みと便秘の悩みに、ビフィズズ菌入り玄米酵母を飲んでみました!

$
0
0

玄米酵素ハイ・ゲンキファンサイト参加中

 

キラキラ善玉菌を増やしたい

 

キラキラ身体の中から強くなりたい

 

キラキラ環境に敏感

 

キラキラ春先のムズムズとか、季節の悩みが気になる

 

 

って感じたら

 

ビフィズス菌入り玄米酵素がおすすめです!!

モニプラのサイトをみて

 

どうしてこのイベントに応募したかというと・・・・

 

 

花粉症歴約30年♥akn♥

 

かなり長い間毎年毎年苦しんでいるので

 

なんとか中から改善できないか???

 

切実な願いをこめての応募でしたが

 

うれしい当選バンザイ

 

 

 

食物繊維が豊富な玄米を麹菌で発酵させた玄米酵素に
ビフィズス菌(1袋に17億個)をプラスした

「ハイ・ゲンキ ビフィズス」

 

なんとたっぷり1か月分キラキラキラキラキラキラ

 

1箱90袋 1日6袋飲んだとして

6×30日で180袋

 

2箱をお試しさせていただく機会をいただきました!

 

 

花粉の季節は1年で一番苦手な季節

 

でもなんで毎年こんなに苦しんでるのか?

 

せっかくなのでほんの少し

 

花粉症の詳しいメカニズムを勉強してみました!

どうして花粉症になるのか??

 

①まずは花粉が目や鼻から入ってきて

②花粉がマクロファージ(白血球の一種)に取り込まれます!

③そして、マクロファージが、花粉が入ってきたことをT細胞に知らせて

④ T細胞が花粉を異物(アレルゲン)として認識してバイキンくん

  情報をB細胞に知らせます!!

⑤で、B細胞がIgEという抗体をつくったら

⑥IgE抗体が肥満細胞にくっつきます!!!

⑦そして再び花粉が体内に入ると

  鼻や目の粘膜にある肥満細胞の表面にある抗体と花粉が結合して

⑧肥満細胞から炎症物質(ヒスタミンなど)が分泌されて

 花粉をできる限り体外に放り出そうとすることで


 くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状が起こる!!

 

 

・・・・って

 

なんか難しいけど

 

 

 

簡単にいうと

 

本来人は自己防衛システムとして

 

異物に対して免疫反応を示すようにできているけど

 

免疫の司令塔であるT細胞が暴走すると

 

 

花粉を異物として認識カナヘイびっくり

 

つまり

 

免疫バランスが崩れてくると

 

反応しなくてもいい刺激に過剰に反応して

アレルギー反応として症状がてくるってこと

 

 

腸は外部からの異物に抵抗する免疫細胞が多く

全身の60%以上が集中しています


腸内の善玉菌が優勢な環境であれば

善玉菌が免疫細胞を強くして

防御する力も強くなるし

 

逆に、悪玉菌が多い環境だと

侵入者への防御反応が弱まるばかりではなく

免疫細胞が外界の異物に過敏に反応してしまう

 

つまり、アレルギーがひどくなってしまう

 

 

ってことは結局

 

腸内の悪玉菌を減らして

ビフィズス菌などの善玉菌を増やして

腸内環境を整えることで

 

花粉症の症状を抑えられるうえで大切になってくるんですよね

 

 

とはいってもこれを食事でなんとか改善しようと思っても

 

現実的にはけっこ~~難しい!

 

 

 

でも

 

「玄米酵素 ハイ・ゲンキ ビフィズス」なら

 

玄米・酵素・ビフィズス菌、オリゴ糖が

一度にすべてがとれちゃいます!!

 

 

しかもビックリマーク

 

食物繊はごぼうの4倍!

 

酵素が食べたものを分解!

 

消化吸収がよい!

 

玄米由来の食物繊維、鉄、カルシウム、マグネシウム

亜鉛、ビタミンB1・B2・B6・E、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ナイアシンなどなど・・・

健康に役立つ栄養素がたっぷり!!!

 
主原料は玄米麦芽・表皮及び契約農家で栽培された玄米を使用していて
農薬も一切検出さていていない
安全&安心の品質!

 

 

 

 

不足しがちな栄養必用な成分が一気に&手軽に効率よく摂取できちゃう

まさにスーパーフードですね~~~ハートラインストーン桃

 

 

 
1日の目安量は、体調にあわせて3~9袋
 
玄米食以上のビタミン、ミネラル、食物繊維を補いたい人は
1日6袋がおすすめキラキラ
 
 
空腹のときに食べると
食物繊維がお腹でふくらんで空腹感を減らすことができるから
 
食事を減らしてダイエットをしたい人は
食前、または空腹時に食べるとよいようで
 
食べたものの消化を助ける酵素を活かすためには
食後に食べるのがおすすです!
 
 

 

 
飲み忘れがないように
 
目につくところにチェックシートを貼って

 

 

ビフィズス菌入りキラキラ玄米酵素生活をはじめてみたいと思いますena

中身は粒の粗い顆粒タイプで

味は好みがありそうなので

 

苦手な人は飲み物や食事に混ぜてもいいようだけど

 

個人的には、意外と食べやすいクセになる味で

噛んで食べると、食べごたえも感じられるので

 

飲む、というより食べるという感覚?

 

毎回飲むのも楽しみで、ストレスなく続けられました

 

 

 

 

で、いつ飲むか!??

 

せっかく飲むからにはダイエット効果も期待したいところだけど

 

 

 

食べる前に飲んでも、

結局おいしい食事を目の前にしたら

しっかりおいしく食べちゃう、根性のない私なので

 

 

基本的には消化をたすけるために食後に食べることにして

 

 

空腹時とか

 

なにかちょっと口にしたいけど我慢しようかな?って時とか

 

ごはんがちょっと物足りなかったけどもうちょっと食べようか?どうしようか?

 

 

ってそんな時に

よく噛んで、ゆっくり食べるようにしてみたら

満足感が得られたので

 

 

個包装で1包も携帯しやすいし

 

飲みやすい場所に置いて

いつでもすぐ飲めるようにしてました♪

 

 

 

 

■約1か月飲んでみての感想

 

 

まずは1日だいたい4包くらいから様子をみてみましたが

 

 

まず最初に実感が得られるのは便秘で

3~4日頃から、朝、腸がおだやかに動きだす感覚が実感できました

 

かなり自然なお通じです

 

 

花粉も、飛びはじめには調子がよくって

今年は薬いらないかも!?なんて、期待しちゃったけど

 

本格的に飛び始めてくると

やっぱり薬はないと厳しいようです

 

 

でも4包から1日6包に増やしてみたら

薬との併用にはなるものの

4包の時よりも、6包飲んでいるときのほうが

症状が軽減されている感覚は実感できました!

 

 

 

「ハイ・ゲンキ ビフィズス」
薬ではないから、副作用もないので
 
食生活で気をつかい続けるのが難しい栄養素を手軽に摂取できて

続けていくと、きっと体質改善できるんだろうな~

 

と思ってさっそくサイトを見てみたら!

 

よいものだけに・・・

お値段的にはちょっと躊躇してしまう金額で

 

 

1日6包で続けていくにはきついかな~~~

 
と思っちゃうけど
 
 
春先って、卒業式とか、春休みの旅行とか、入学式とか
 
体調は崩したくないのに
 
花粉だったり、インフルエンザの流行だったり
悩まされことはいろいろだから
 
 
この時期だけでも腸内フローラ強化月間!
と、題してがんばってみて
 
慣れてきたら1日必ず6包飲まなくっても
調節しながら続けていってもいいかもですね~~
 

 

食べ方もいろいろ

せっかく玄米酵素生活を始めるなら

 

ダイエットも目指しながら

 

楽しく続けていけるといいですよね

 

 

ぼちいさん おー便秘解消

 

ぼちいさん おー花粉症の改善

 

ぼちいさん おー免疫力アップ

 

ぼちいさん おーダイエットの成功

 

ぼちいさん おー体質改善

 

いっきに&手軽に目指したい人は

 

よいものが体に入ることは間違いないので

 

まずは一度お試ししてみてもよいかもです音譜

 

クリック

玄米酵素・ハイゲンキの公式オンラインショップ

 

 

ビフィズス菌にこだわらなければ

ビフィズス菌入りより、価格がお手頃なので、こちらもよさそう!

↑葉酸、ビタミンB12、鉄分、マグネシウムなどの栄養素や食物繊維が入っているから

  妊婦さんにも人気があるそうです!

 

 

 

こちらもクリックしてもらえたら嬉しいですaya

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles