「幻のコーヒー」と呼ばれる
シベットコーヒー(ジャコウネココーヒー)
自然の奇跡とも呼ばれる過程を経て算出され
素晴らしい~アロマ風味を醸し出している雑味のないおいしい珈琲は
香りが高くてコク深いしっかりとした味わいで
と~っても贅沢な気持ちにさせてくれたけど
「この雑味のないコーヒーはアイスコーヒーにしても秀逸なスッキリ感が得られます」
と
アイスもおすすめされたので
世界一高い!!
といわれる超~~高級な珈琲豆をアイスコーヒにしちゃうなんて
なんだかもったいないな~~~~~と、若干思いながらも
最近暑い日も増えてきているので
おいしいアイスコーヒーを作ってみたいと思います♪
あーほんとにいい香りで幸せだな~~
ゆっくりお湯を注いで急冷式で作ってみました
うわっおいしそう~~~~~
ではでは試飲
色を見てちょっと薄くなっちゃったかな~と思ったけど
見た目に反して、かなりしっかりとした味わいがあってものすご~くおいしです!!
と、いうか
飲んでみて妙~~に納得!
説明に書いてあった「雑味のない味」ってこういうことね~~
アイスコーヒーをおすすめされた理由がわかりました
深い味なんだけど、すごーくすっきりしています!!
「おいしいね~~~」
「この豆、ほんとに購入したいね~~」
なんて盛り上がってすっかり満足してたけど・・・
モニターイベントの内容をよくよく 読んだら
なんと水出しアイスコーヒーのモニターだってことに気づきました!!
えーっ水出しって???
今までアイスコーヒーって急冷法でしか作ったから勝手に勘違いしちゃったけど
水出し方っていうのは
ミルで挽いた粉をお水に浸してゆっくりと味が溶け出していくのを待つ
という作り方で
そのまま粉を水に浸して作るので
香りがそのまま珈琲に閉じ込められるけど
雑味はでやすいようです
専用の水出しコーヒー器具があれば理想だけど
なかなか常備してないおうちも多いかと思うので
まずは裏技的に!?
ポットのフタにペーパーフィルターを挟んで作る方法で作ってみました
冷蔵庫で1晩放置してできあがり
意外と簡単にできました!
やっぱり深い味だな~
最後に残った豆で水出し第2弾!
粉をそのまま水に浸して作ってみました
マイボトルに粉を入れて、ゆっくりとお水を注ぎます
一晩冷蔵庫で寝かせたコーヒーを
ペーパーフィルターで濾していきます
意外とこっちのが楽かもです
すっきりとした味わいのアイスコーヒーが簡単にできあがりました
水出しって、夜粉を浸して放置している間にできるから思ったよりも楽にできるけど
その分雑味がでやすい作り方でもあるんですね
だからこその、シベットコーヒーは水出しがおすすめなんだろうな
ほのかな甘みがしっかり水に溶け出してまろやかでおいしのに
雑味がなくすっきりとしたアイスコーヒーにできあがります
水出しコーヒーって今まで作ったことがなかったけど
こんなに簡単にできるなら、専用ボトルとセットで欲しくなっちゃいました!
おいしくって希少性の高いシベットコーヒー
ギフトにしてもよさそうですね