Quantcast
Channel: 子連れdeリゾート、時々キャラ弁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

子連れde箱根*渡邊ベーカリーと冨士屋ホテル

$
0
0

子連れde秋の箱根旅行

前の記事→朝のガラスの森美術館グラス

ガラスの森美術館の後は、お土産のお買いものの予定

冨士屋ホテルを通りかかったら
ちょうど駐車場から車が出てきたので、そこに車を止めましたaya

でもピコットのパンは何度か買ったことがあるから
一度はこの近くの「渡邊ベーカリー」の温泉シチューパンを買ってみたいなハートラインストーン桃

まずは冨士屋ホテルの紅葉を鑑賞もみじ
富士屋ホテル

この季節はお散歩するだけでも気持ちがいいですね

富士屋ホテル


冨士屋ホテルのベーカリー「ピコット」のパンも買っておこうと
ちょこっとのぞいてみたのですが・・・

とても混雑してたので、今回はチャレンジ店のみで

渡邊ベーカリーさんまで歩いてみることにしました走る人

渡邊ベーカリー
http://www.miyanoshita.com/watanabe/
渡邊ベーカリー
けっこう混んでますね~~

女子がたくさんいましたよー

店内にはとっても小さなカフェがあって
みなさん温泉シチューパンを食べてましたパンダ食事




話題の温泉シチューパンはどこだろ???

と店内を探してみましたが

どうやら注文してから準備をしてくれるらしいです



レジで選んだパンと、シチューパンをテイクアウトで・・・
とお願いしたところ

「30分以内に食べていただけるということでしたらお売りできます」

とのことです


ま、そんな保証はないんだけど

「はい!大丈夫です!」

と即答してお買い上げレジ

それから

前日からそうとう箱根のカフェやお土産などなどたくさん検索をしていたrikuパパさんですが

今日は3連休

と、いうことは・・・・

3連休 → 混雑 → 渋滞 → 混む前に帰らなくっちゃ!! → カフェはやめて帰るぞ!!

と、なるハズ♪


お土産はガラスの森で買っておいたし

後はランチも食べ損ねることも想定しといて

とりあえずの食料を確保しますena


奥の厨房で出来上がるシチューパン
おいしそうだな~~

こんな感じでお持ち帰り用にパックに入れてくださいました
渡邊ベーカリー


買ったパンの紹介です

「梅干しあんぱん」
渡邊ベーカリー
た~~っぷりのあんの中に梅干しまるごと一個が入ってます!!

甘さのなかにちょっぴり酸味を感じる不思議な組み合わせのパンは
おいしけど、種をすてるのがちょっとめんどう

そしてあんこも梅干しも、それぞれとってもおいしいんだけど・・・

個人的には別々に食べたいかもって思っちゃうかな~


「宮ノ下のカツサンドイッチ」
渡邊ベーカリー
これはおいしい!!

カツもパンもとっても美味ですaya

これは再訪したら必ず買いです!!


それからメインの「温泉シチューパン」
渡邊ベーカリー
これはね、とってもおいしかったですaya

ちょっぴり固めのパンに、よく煮込んだシチューがあいますね

お肉もやわらかくってとっても美味です

30分って・・・・と思ったけど

量はそんなにないので、時間があれば
食べ歩き感覚で、カフェでできたてを食べてくのがよさそうです




想定内の車内ランチmf*
渡邊ベーカリー
買っておいてよかった~~ハートラインストーン桃

(ちなみに飲み物は前日作ったホテルのお茶ですぼちいさん ぷぷ


あとは、箱根山ローズって食パンを買ったんだけど

これはふつう・・・かな~~~

気分を変えてフレンチトーストにしてみましたが
渡邊ベーカリー
これまたふつう・・・・

食事系のがあいそうだったな


全体的には悪くもないベーカリーだけど、並んでまで買うかは謎ですsei

次回リピするならやっぱりリッチな「ピコット」のパンのがいいかな~~
(5月の冨士屋ホテルとピコットのパンの記事はここから→

渡邊ベーカリーでシチューパンを食べて
ピコットで食パンなどなど、お土産パンを買うのがベストかもsao☆

おいしいパンっていつも幸せな気持ちにしてくれますねハートラインストーン桃

(子連れde箱根 もくじも更新しました→

Cheers! 7 箱根 2014 (地球の歩き方ムック)/ダイヤモンド社
¥987
Amazon.co.jp

K-mixしずおか日帰りナビ (2014年度版)/しずおかオンライン
¥1,008
Amazon.co.jp


にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村sao☆

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles