~梅雨時キャンプ2014 Part 1 記事~
~梅雨時キャンプ2014 Part 2 記事~
③コストコ食材deBBQ&ボルシチ~シャスリクロシアンキャンプ
~梅雨時キャンプ2014 Part 3記事~
ランチはアジアンでフォーをおいしく食べたら
楽しそうにこどもと川で遊んでみました
キャンプは大人数のが盛り上がるけど
子どもとなにげない時間を過ごせたり
料理も、自分の作りたいものを黙々と試せちゃうところは
いいところだな
今年の梅雨のキャンプは
ブラジル→ロシア
→ベトナム
と世界のお料理を楽しんできたので
梅雨時期最後のキャンプのテーマは
ドイツでいってみました
(裏テーマは前回とやの沢キャンプの残り食材使いきりね)
コストコ食材が、冷凍庫にたくさんあるからね
(とやの沢・コストコ食材deキャンプごはん→* )
なるべく手持ちの食材を使って買い足しを少な目にして、
ドイツ風で、簡単に作れそうで、うちの家族に受け入れられそうなもの・・・
と、考えて作ってみた”テーマドイツ”なキャンプ飯の紹介です
(詳しいレポは前記事で→*
)
レンジde簡単ザワークラウト(風)
作り方
①キャベツを5mm程度の千切りにして
塩をまぶしてレンジであたため
②ワインビネガー(お酢でもok)・ローリエ・赤とうがらし・粗びきコショウ・水(大1くらい)
(キャラウェイシードがあるといいらいいけどその後使わなそうだからパス)
を合わせてレンジで1分弱?
③キャベツの水分を絞って、②を混ぜて冷蔵庫で冷やします
作り方
①じゃがいも・玉ねぎ・ソーセージを切る
②ダッチオーブンにオリーブオイルを温めて
コストコガーリックバターで味付け
③火が通ったらとろけるチーズを入れてダッチオーブンのフタを閉める
コンソメ、塩コショウ(ブラックペッパー)でシンプルでもおいしいけど
コストコのガーリックバターで作るととってもおいしいです!
ダッチオーブンだからじゃがいもは、ちょっと大きめが
下ゆでしなくてもホクホクでおいしくできます
④パセリを散らしてできあがり~
とろけるチーズがおいしい~~
チーズの種類にこだわってみると、ワンランク上のジャーマンポテトができるかもだな
南ドイツ風グラーシュ
ドイツ・スープで検索するといろいろ出てきたけど
結局ほんとはなにが一番ドイツらしいスープなのかはよくわからずでしたが
手持ちの食材で、簡単に作れそうで
うちのみなさんのお口に合いそうなもの・・・
と、考えて
前回キャンプのボルシチのお肉をコストコで買った時に
半分残して冷凍しとお肉を使えそうなスープを選んでみました
作り方
①牛肉に、塩、こしょう、パウリかパウダーをふり、全体にもみ込む
②ダッチオーブンに肉、玉ねぎを入れて、バターで炒める
③その中にトマト缶、水、コンソメを入れてフタをして炭火でしばらく煮込む
④生クリーム、レモン汁を入れて弱火、またはダッチオーブンの余熱であたためる
前にテーマブラジルで作ったスープと味はそう遠くはないかな?
(ムケッカの記事→*
)
作り方
①お昼のラーメンの残りひき肉&バジル、クレージーソルトに玉ねぎ、パセリ
をトレー(orボウル)に入れてよく混ぜる
②片栗粉も入れてさらにこねる
③こねたお肉を棒状に細長くまるめて、ラップにくるんで両端をねじって止める
ホイル焼きバージョンはお肉に片栗粉をまぶしてから包んで焼きました
蒸しバージョンは鍋&ザルで蒸してみました
親子作 手作りソーセージのできあがり~
ホイル焼きVSラップ包み蒸し
蒸しバージョンのがおいしいかな?
お昼のあまりのライムをしぼったら更においしく食べられました
あまったポテチde簡単グラタン
コストコのでっかいポテチのあまりをもってきたけど パリパリ感がダウンしてたからリメイクしちゃいます
生クリームや牛乳、ホワイトソースでやってもいいんだけど
スープのトマト缶があまるので消費優先で作ってみました
作り方
①ポテチ・トマト缶・チーズをお皿に入れてアルミホイルでフタをします
②思い付きの一品だから調理器具もあるもの使って作ってみたけど
コロダッチ持ってきてればそのほうがよかったな?
チーズとポテチの相性がいい
全体的におつまみっぽいおかずが多かったかな?
ソーセージに続いて
お米とぎもお手伝いしてくれました
で、ごはんを炊く鍋はまたまたNEWアイテムね
これね
中のザルでお米をといで、フタをしたら
炎が鍋からはみ出さないくらいの火力で調理するんだけど
内蓋の効果か、全く吹きこぼれないから火加減を気にする必要はなし
湯気がでなくなったら、火を止めて蒸らして10分でできあがり
って
ガスコンロやカセットコンロでも簡単に失敗なしでごはんが簡単に炊けちゃう
優れものなんだけど
キャンプ場ではじめて、紹介されたから
また物増やされてるしって気持ちで
飯盒みたいな気持ちでたいたら、ちょっと焦がしちゃった
悔しかったので、家でもふつうにコンロで炊いてみたら
すっごく上手に炊けました
うちにはどれだけお米を炊くグッズがどれだけあるのか?
と、考えさえしなければものすごく素敵なグッズじゃないかと思います
テーマはドイツ風だけど
日本男子はやっぱりごはんが大好き
全部おいしくいただけました
時間や体力にあんまり余裕がないけどキャンプに行きたい
って時はテントはやめてバンガローにして、荷物も少なく
「ガスコンロやカセットコンロで簡単にできるメニューを楽しもう~」
をテーマに考えるのも楽しいかもだな
基本的に、あるものをどう工夫して楽しむかって
考えるのが大好きなrikuママ・・・
次々増えるNEWアイテムは、とってもストレスではあるんだけど
結局いつも活用を楽しんじゃってる自分も悔しいね(笑)
家のスペースはなくなるばかりだけど
楽しんでがんばろう~~
キャンプは楽しいけど
キャンプの予定が入るたびに物が増えるって恐ろしい~~~~
- ヨーロッパのスープ料理―フランス、イタリア、ロシア、ドイツ、スペインなど11カ国130品/著者不明
- ¥2,808
- Amazon.co.jp
- ヤミーさんの基本7つのスパイスで世界中の料理ができちゃう 簡単3STEPレシピ/ヤミー
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
- アウトドアde世界のどこかの昼ゴハン (フォトコン別冊)/中山茂大
- ¥1,008
- Amazon.co.jp