GWの」はじまりは潮干狩りへ
またしても大量の貝・・・・・
今年は自分では大きいものだけを厳選して、とりすぎないようにしたんだけど
なんかちっちゃい謎の貝をいっぱいとってるし
(ザルの下の袋ね)
バカガイ?シオフキ?カガミガイ?
よくわからないけど、この貝なかなか砂が抜けないんだよね
は~~~~
帰ってからの孤独な砂抜き→調理・冷凍作業を想定しただけで倒れそう~
朝の急かされ感だとか、作業におわれるイメージだとか
翌日からの疲れた攻撃に、ジャリってするかも不安・・・
想定される嫌なイメージに勝手にうちのめされたりして
結局こどもも食べないしさ、日々余裕がないから負担もあるよなー
帰ってからしばらくクーラーボックスをみつめてみたけど
現地から海水に使ってるから多少の砂出しはできてるチビ貝
・・・・・・・
そうだ今年は完全な砂抜きをあきらめちゃえばいいんだ
①まずは、ちっちゃい貝を集めていっきに調理
②スープと貝をわけて
③貝の殻をはずしてから、みを洗って砂を取り除く
で、残ったあさりとはまぐりだけ、しっかり砂抜きをします
これで作業がずいぶん楽になりました
大きな貝はほとんど冷凍しちゃって
後日心に余裕がある日に、ゆっくり調理を楽しむことにして
まずは謎の貝たちを消費してみたいと思います
最初は炊き込みご飯に
ABCクッキングでケチャップライスをお鍋で炊いたのを思い出しつつ
ダッチオーブン調理です
こどもはあさりごはんは食べられないから
炊飯器でふつうのごはんを、大人が楽しむ分だけの鍋調理です
①米・あさり同量にしめじ、油あげ、貝のむき身を入れて味付け
・・・の調味料はカンで入れるからなにを入れたかはすでに記憶なし
いつものことですが、二度と同じものはできません
②沸騰して弱火で10分
③むらして10分
できあがり
炊飯器でもおいしくできるけど、ちょっとできるおこげがおいしいんだよね
残ったごはんはおにぎりに
あさりおにぎり、あさりのキムチスープを添えて
炊き込みご飯には韓国のりフレークを混ぜてみました
スープはあさりのだし汁・スープの素・キムチ・豚肉・豆腐・ニラ入り
これもけっこうおいしいかも
もう1つスープでクラムチャウダー
キャンプで冷凍したパン生地を持ってこうと思って試作品を焼いてみたので
焼き立てパン&スープで、5月だからこいのぼりワンプレートにしてみました
(こいのぼりと、いうより、焼き魚のキャラごはんだけどね^^;)
バジルペーストdeリゾットワンプレート
だし汁とバジルペーストで炊き上げてみました
上にはまぐり?1つのせてみたけど・・・・
おっおいしすぎる・・・・
やっぱり潮干狩りに行ったら、あさりかはまぐりとるべきだよね
スーパーで買ったものと全然味が違いました
来年も行くとしたら、あさりと他の貝の写真をプリントアウトして
みんなに学習してもらってから行こう(笑)
と、密かな決意をかためてもう1品
これならあさり嫌いなこどもでも食べられそうな
あさりグラタン
マカロニ、ベーコン、ほうれん草、あさりでグラタンを作りました
ふつうにおいしいグラタンでした
殻付きもちょっぴり楽しみました
バジルってほんとにおいしい
長~~~く砂抜きすれば、一応砂は抜けるらしいです
それからもう1つパスタで
あさりと韓国海苔のスープパスタ
あさりのダシと海苔フレークの組み合わせが美味
最後はバジルペーストでワイン蒸し
やっぱりバジルうま~~~~
これで、謎のチビ貝使い切り
後は冷凍あさり&はまぐりをのんびり、そして大切に
おいしく食べていきたいと思います
- わくわくファミリー潮干狩り (別冊つり人 (Vol.251))/著者不明
- ¥700
- Amazon.co.jp
