学童弁当も卒業する4年生
もう4年生なのか?まだ4年生なのか?
一人でできることが増えた分、逆に失敗も増える時期でもありますが
春休みから給食開始前、それから土曜日のお留守番弁当を紹介します
4月最初の「アナと雪の女王」~ちょっと微妙なオラフのお弁当につづいて・・・・
(4月のお留守番弁当記事→*
)
「雪だるまつくろ~~~
ドアをあけて~~~~~~のお弁当」
「映画見てないしわからない!!」って思った方もいるかもしれませんが
大丈夫!映画を見た人でも
これが「アナと雪の女王」のキャラ弁だなんてぜったいわからないです(笑)
人々を避けて閉じこもるエルサ部屋の前で
「ドアをあけて~~~~」と誘うアナのかわいい歌声と
そのしぐさがとってもかわいかったのでお弁当にしてみました
フリーハンドでなにもかも微妙ですが
一日お留守番するこどもに、語りかけるようなイメージで作ってみました
■一口カツ
■みそ&きゅうり
■いんげんと鮭フレークの卵焼き
■カレーライス
それからせっかくのシリコン容器なので
調理もシリコンで仕上げてみようと調理開始
上段は卵2個分の時たまご
下段はごはん・ケチャップ・コンソメ・鶏肉・炒め玉ねぎブロッコリー
一緒にレンジで・・・・・って思いつきでやってみたけど
熱伝導率の違いで卵は中心部分しかかたまらず
やり直そうかとも思ったけど朝は時間もないから
無理やり固まったたまごを外側に移してその上にごはんを乗せて再びレンジへ
さらにあたためたけどやっぱり中心部の卵が固まらず
たまごの同時調理はダメだと学習しました(笑)
玉子焼きは、やっぱりきちんとフライパンで焼くか
シリコンで作るなら仕切りのないもので作らないといけないとダメでしたね
(シリコン調理は、こどもでも作れるオムライスの別記事で紹介中→*)
卵はかたまってないけど
最後にレンジで温めた赤いシリコンランチプレートに
同じ形の緑色のランチプレートとを重ねてパカッと裏返したらできあがり
形が悪くなっちゃったな~と思った時は、失敗は忘れて
迷わずごまかしデコde「オムライスのお弁当」
ごまかせてるかは謎だけどw
なんとなくこれはこれで愛嬌ありじゃない?
熱が伝わり方にムラがあったおかげで(?)卵はとろとろで味はgood
結果なオムライスでした
■トマトときゅうりのサラダ
■いんげんとにんじんの肉巻き
■唐揚げ
■フルーツ
これはシリコン調理にぴったり
オーブン調理も可能だから、グラタンはオーブンorグリル焼き
これは便利
■グラタン
■いちごwithチョコレートソース
■手羽
■野菜メンチ
■ごはん
ごはんはおうちだから、好きなものをかけられるように白ごはん
グラタンかけて、グラ丼にするもの好きらしいです
まだまだレシピが広がりそうなシリコンランチプレート
お留守番弁当にとってもよいです
お弁当箱つきのレシピ本も気になるな~~
- 手間なしヘルシー「お家でお弁当」【お弁当箱付き】 ([バラエティ])/宝島社
- ¥1,728
- Amazon.co.jp
- ジョイカラー おうちで食べる お弁当箱 M グリーン LHM1/スケーター
- ¥810
- Amazon.co.jp
レンジで簡単蒸し料理ができるから
女子にもヘルシーで調理してそのままお弁当になる
おうちでお弁当箱は使えそうですよね
学童時代のお弁当
手抜き・時短からキャラ弁などなど
過去の学童弁当を集めた記事はここから*
あっそういえば
- 《送料無料》(オリジナル・サウンドトラック) アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック(CD)
- ¥2,700
- 楽天
これ、買っちゃいましたよ~~
ずっと聞いてます
いいわ~~~~~~~~