もうすぐ新学期ですね
春休みはお友達もひきつれてバァバ勉強会に預けたり
パパの勤務に合わせて半日留守番にしてみたり
話し合いをしながら過ごし方を決めていますが
4月からは4年生になったので
一人でお留守番生活を試みています
一人の時は、なにかあれば電話をくれたりしてるけど
周りのお友達も4月から学童がなくなって
自由奔放に過ごしていたりして
パワー全開
このまま野放しにしていていいものか?
働きながらの子育てって
このままでよいのか?
ちゃんと見守れていないような
いろいろ葛藤するけど
せめてもの気持ちの留守番弁当
自由にしてても、お昼くらいはきちんと食べてくれるように
私なりに、愛情をこめてみています
私も働く母が好きだったしね
ママもこどももがんばれ
今年度のお留守番弁当春休みはお弁当箱じゃなくって
そのままレンジであたためることもできる
シリコンのランチプレート(フタつき)で作ってみました
お留守番弁当 NO.1
■ハンバーグトマト味
■ポテト×サラダエレガンス
■スパムとオクラの玉子焼き
■レタス・トマト
■のりたまごはん
お留守番弁当 No.2
ステーキ弁当ジバニャンきゅうり添え
上
■ほうれん草とベーコンソテー
■ステーキ
■カレーグラタン
下はちょっとアップで
■韓国のりの玉子焼き
■ジバニャンきゅうり
■鮭フレークと韓国のりフレークごはん
じばにゃんきゅりはカービングナイフで彫ってみたけど
きゅうりは小さかった
まずはりんごで修行をつまなくっちゃだけど
このナイフはほんとにすごい!!
お留守番弁当 No.3
■メンチカツ
■青ネギと鮭フレークの玉子焼き
■いくら×きゅうり
■いちご
■練乳いちごはちみつ入りマッシュポテト
■レタス・トマト
■肉巻きおにぎり棒
この肉巻きおにぎり棒はお料理アプリのペコリで
マネしたいさせてもらったお料理の真似っこですが
http://pecolly.jp/mykitchen/index
ごはんにはコストコの韓国のりフレークを混ぜて
お肉は焼肉のたれであじをつけていますが
これは運動会とかお花見弁当にもよさそう
- 【COSTCO-コストコ】韓国味付け のりフレーク 80g×3袋
- ¥1,390
- 楽天
これ、かなりハマってます

それからちょっと微妙な雪だるまは
前日見た映画「アナと雪の女王」の雪だるまのオラフ
・・・のつもりだけど
この日の朝の会話
これ、わかる?
「わかるよ~~!!オラフでしょ~~??
もちろんわかるよ~~
ママの作ったものは全部わかるよー」
っておだて上手なんだよな(笑)
顔までこだわる時間はないから
ほんとは微妙だと思うんだけどね
気持ちは伝わったよね
アナと雪の女王は、ほんとにほんとによかったな~~
ほんとは春休みバァバ塾の最終日に
お友達とバァバとで見に行ったらしいんだけど
満席だったからドラえもんを見たらしいの
それで、そのおかげで私も見ることができたんだけど
ディズニーの映画を映画館で見たのははじめてなのかな?
普段吹き替えはわざとらしくて嫌いだけど
ディズニーの吹き替えはよくできてるよね
いい映画だったなー
でも最近不安定なんだろうか?
アナが「ドアを開けて~」って無邪気に歌うのに
応えられずにどんどん心を凍らせて閉ざしていくエルザが
ものすごくツボに入ってしまった
rikuはその
「雪だるまつくろ~ ドアを開けて~」
って歌が一番のお気に入りで、ほんとに無邪気な笑顔で、よく歌っています
映画の帰り道からYou Tubeで主題歌や挿入歌を何度も見ながら
歌詞を書きとったりして、ひたすら2人で歌ったり
私が英語の歌詞を書き取って
こどもが日本語バージョンを書き取って
アナのイラストも2人で書いて一緒に歌ってみたり
私は朝から「雪だるまつくろ~」
って鼻歌歌いながらマッシュポテトのオラフを作ったら
rikuもお弁当を見ながら「雪だるまつくろー」って
朝から歌いながら喜んでくれたりって
未だに映画の余韻の中にいるようで
毎日ミュージカルな我が家です
しばらく、ミュージカル生活が続きそう
春休みの一番の思い出だね~~